新着
ブログ
03/27
パブリック
 今日は「3×9(さくら)=27日」ということで日本さくらの会という団体から「さくらの日」との認定を受けている日だそうです。日本の歴史や文化・風土と深くかかわってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化について国民の関心を深めてまいろうとする日なのだそうです。  さて、先週、金曜日には、第三学期終業式が久しぶりに体育館(私にとっては新総では初めて)で執り行われました。(専攻科は教室でした)  体育館でお話をすることは、皆さんの反応がすぐに見られるので嬉しいかぎりですが、資料(といえるほどのものではないですが・・。)をモニターならすぐ見せられるのに、見せられないのは残念でした。(大谷選手の高校時代作成のマンダラチャート)  この終業式には、WBCの話題をさせていただきました。WBCでの日本の優勝で日本全国の小中高校の校長はこの話題に触れていて、そこに飛びつくのもちょっと安直かなとも考えましたが、日本国中に感動を与えたことは紛れの無い事実ですので、触れられずにはいられませんでした。  私の言いたいことは、大谷選手が高校時代から将来、大リーグに行って活躍するために、高校時代から81個もの目標を立...
新総の日々の教育活動をご紹介

2023(令和5)年度トピックス

令和5年度入学式について

コロナウィルス感染症の状況により、保護者の参加人数が二転三転し申し訳ございませんでした。

令和5年度入学式では、保護者の人数制限は設けません。

体育館の広さの関係もあり、入学生一人につき、二人の保護者を想定し座席を用意させていただきます。

新総の日々の教育活動をご紹介

2022(令和4)年度トピックス

3学期表彰・終業式

3月24日(金)、表彰式と終業式が行われました。
数年ぶりに学年をまたいで体育館に集まり、式典を開催することができました。

校長先生からは、1年の締めくくりに「幸せになること」のお話がありました。


来年度もますます楽しい日々になるように、なにごとにも真剣に取り組んでください!

表彰の紹介は続きからどうぞ ↓

【表彰】

・電子機械科
   花谷春樹  専門資格等取得表彰証書

・情報技術科
   對馬健人  第69回情報技術検定試験1級

・デザイン科
   飯倉千広  令和4年度レタリング技能検定 優良賞
   湯本ほのか 令和4年度防犯ポスターコンクール 佳作
   郡山あられ 日本建築美術工芸協会第5回BOX展 特別賞
   有坂克斗  令和4年度薬物乱用防止啓発ポスターコンクール 埼玉県薬剤師会長賞
   鈴木野々  令和4年度薬物乱用防止啓発ポスターコンクール 埼玉県薬剤師会長賞
   田ひなこ 令和4年度薬物乱用防止啓発ポスターコンクール 埼玉県薬剤師会長賞
   沖千鶴   手帳甲子園表紙デザイン部門 ユーモア賞
   富口心優  手帳甲子園表紙デザイン部門 優秀賞

・写真部
   川井麻雅  写真連盟西部地区写真展 優良賞

・映像技術研究部
   森颯雅 第17回映画甲子園 佳作

【ロードレース大会表彰 男子】
 第1位 食物調理科   磯﨑颯汰
 第2位 総合ビジネス科 高橋良成
 第3位 総合ビジネス科 青柳翔士
 第4位 食物調理科   菊地匠
 第5位 電子機械科   矢島碧人
 第6位 食物調理科   小山悠貴
 第7位 服飾デザイン科 清田晃生
 第8位 電子機械科   西尾利一

【ロードレース大会表彰 女子】
 第1位 食物調理科   大島弥昊
 第2位 デザイン科   川井麻雅
 第3位 デザイン科   野々紗由実
 第4位 総合ビジネス科 鈴木友菜
 第5位 食物調理科   多田諒奈
 第6位 食物調理科   四方田結衣
 第7位 食物調理科   岩瀬美咲
 第8位 総合ビジネス科 国分莉愛

進路ガイダンス

3月15日(水)・16日(木)
卒業生による進路体験講話に引き続き、1・2年それぞれの学年ごとに進路ガイダンスを行いました。

2年生は、はじめにクラスごとに進路活動時のマナーについて講義をしていただき、その後希望する進路ごとに就職(公務員・企業)、進学(大学・短大・専門学校)のお話を聞かせていただきました。

それぞれが希望する分野の進路先から直接お話を聞くことができる貴重な機会です。
分野ごとに、3つずつ進路先の話を聞かせていただきました。
4月から3年生になるにあたり、それぞれの進路活動も本格化していきます。
 

1年生はまず全体で小論文の対策講座がありました。
その後それぞれが気になる分野に分かれ、こちらもグループごとに少人数制でお話を聞かせていただきました。

新座総合の生徒の進路活動は、一人一人に合った進路選択となるように、1年の進路ガイダンスでまずは目指す業界の知識を深め、2年次でより明確にしていくような流れとなっています。

卒業生による進路体験講話を実施しました

3月14日(火)、先日卒業した卒業生を招いて1年生、2年生を対象にした進路体験講話を実施しました。

進路実現に向けたこれまでの努力や苦労したこと、「こうしておけば良かったこと」など、卒業生から後輩たちへのアドバイスを生徒たちは真剣に聞き、メモを取っていました。

終了後も控室には質問に後輩たちが続々と来ており、進路実現に向けた良い刺激があったことと思います。

4月からの新学期、自分たちの進路を実現できるように頑張ってください!

 

 

合格おめでとうございます!!

3月3日(金)合格発表がありました。

見事合格した皆さん、おめでとうございます!!

濃~い高校生活が待ってますよ。楽しみですね。

 

総合ビジネス科と服飾デザイン科に合格された皆さんに連絡です。

「実習教材費のお振込みについて」というプリントは、

今回封筒に入っていません。

今度の入学許可候補者説明会でお配りし、説明いたしますので、

どうぞよろしくお願い致します。 

お知らせ

こぶし祭無事終了致しました。

ご来校ありがとうございました。

<こぶし祭当日2日目の様子>

・食物調理科のライブクッキングと専攻科とダンス部の様子です。

<こぶし祭当日1日目の様子>

 < こぶし祭準備の様子>

・3年ぶりのこぶし祭のリアル開催。生徒も一所懸命に準備をしています!

 

ライブ配信について

いよいよ明日からこぶし祭ですね!
こぶし祭の体育館の発表をLIVE配信します。

 

10/ 1(土)10 : 30~
服飾デザイン科ファッションショー
コーラス部
吹奏楽部
https://youtu.be/ovGg-k_cTcQ

10/2(日)10 : 30~
服飾デザイン科ファッションショー
ダンス部
https://youtu.be/zIJJe6qSmjg

 

新型コロナウイルス感染症の対応について

県教育委員会からの連絡

R5.2.16付「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について

 令和5年2月10日付けで内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室 から「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について」が通知されたことを受け、埼玉県教育委員会から通知がありました。すでに国から新型コロナウイルス感染症の法的位置づけが5月に変更になるとの報道がされておりますが、マスクの着用や今後の学校生活においては感染症予防対策を講じたうえで個人の判断にゆだねられることとなりますので、今後学校から発出される連絡や通知等を御確認下さい。引き続き感染予防の基本を心がけ、必要に応じて対応をしていただきますようお願いします。

【別添1-2】02(別紙1)マスク着用の考え方の見直し等について.pdf

R4.12.19付通知 冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

 埼玉県教育委員会から、冬季休業における新型コロナウイルス等感染症対策について通知がありましたのでお知らせします。新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が増加傾向にある中、県内でもインフルエンザによる学級閉鎖が発生するなど季節性インフルエンザとの同時流行が懸念され予断を許さない状況ですので、冬季休業中においても引き続き感染症対策について適切な対応をお願いします。

 リーフレット「R4年度_冬休みの過ごし方」.pdf

R4.12.2付通知 マスクの着脱に係る児童生徒等への適切な対応について

 埼玉県教育委員会より、マスクの着脱に係る児童生徒等への適切な対応について通知がありましたのでお知らせします。別添資料を御確認いただき、活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスクの着脱が行われるよう適切に御対応いただくようお願いします。

02【県教育委員会】マスク啓発リーフレット.pdf

【追記】R4.11.16付通知 生徒向け県集団接種会場における新型コロナワクチン接種のお知らせ

 先日、高校3年生向けの集団接種に関するお知らせを記載したところですが、高校3年生等を対象としたバスによる出張接種の実施について追加で連絡がありましたのでお知らせします。接種を希望される場合は、下記を確認してください。なお、出張接種は申込期間が短いので御注意ください。

 ★申し込み ➡ https://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/vaccinebus-wako.html

         令和4年11月 2 2 日( 火 )正午 から令和4年11月 29 日( 火 )17時まで

   01-2【和光国際高校会場】バスによる出張接種(生徒向けお知らせ).pdf

 

 

 埼玉県から、高校3年生向けの集団接種に関するお知らせが来ました。接種を希望される場合は、内容を確認してください。

 R4.11.16【生徒向け】県集団接種会場における新型コロナワクチン接種のお知らせ.pdf

【お問い合わせ先】 埼玉県ワクチン接種センター相談窓口 0570-071-077

R4.11.2付通知 新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレットの周知について

 標記の件について、文部科学省初等中等教育局 健康教育・食育課から、別添のとおり周知の依頼がありましたので、お知らせします。下記ウェブサイトも参考にして対応をお願いします。

 別紙1:同時流行リーフレット(セット版) .pdf

(参考)新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応
(厚生労働省特設ウェブサイト)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00003.html

R4.9.27付 全数届出見直しに伴う陽性者登録窓口への登録について

 感染症法に基づく全数届出が見直されました。児童生徒が陽性になった場合には、学校への連絡とともに、下記リーフレットを確認し、「陽性者登録窓口」への登録をお願いします。

 02リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」ver8.pdf