トピックス
電子機械科 課題研究発表会!
1月17日(金) 電子機械科課題研究発表会が行われました。
1年間取り組んできた卒業研究です。
研究成果や今後の課題を,2年生に発表しました。
インスタ
nsg.h1983.official.densi
にて情報発信しています
2025/01/20 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
新人戦、男女共に結果更新しました⚽
引き続き、ご声援をお願い致します。
2025/01/14 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
新人戦情報をアップしました⚽
ご声援お願いします!
第4回学校説明会が開催されました!!
1月11日(土)の午前より、今年度最後の学校説明会が開催されました!!
今回は入試を間近に迎えた中学生に向けて、より要望に応えた内容で進行しました✨
在校生が積極的に説明会の運営に携わり、各学科の説明や面接に関する質問、実際に新座総合技術で学校生活を送った感想をわかりやすく伝えてくれました!!
また、大学への進路が決まった3年生からも話を聞くことができる、良い機会を設けることができたと思います。
これで今年度の学校説明会は終了となりますが、いかがだったでしょうか?
2月26日(水)が入試当日となっておりますので頑張ってください!!!!
また本校で皆様にお会いできる日を楽しみにしています✨
S選択デザイン思考『広報誌にいざ』1月号の表紙の一部と特集記事を担当させていただきました!
S選択デザイン思考では、企業や行政等の学校外と連携し、様々な活動を行っています。
新座市のシティープロモーション課と連携し、広報誌にいざ1月号の表紙の一部と消防団の特集記事を本校デザイン科3年生の4名が取材、企画、デザインの作成を担当させていただきました。
紙面ができるまで流れを最初から関わらせていただき、生徒たちにとって貴重な体験になったかと思います。
広報誌にいざ1月号は市内全世帯に配布されたそうです。
新座市のホームページでもご覧になれます。↓
https://www.city.niiza.lg.jp/site/r7-kouhouniiza/
2024/12/01 サッカー部
サッカー部特設ページ更新しました!!
更新が滞り申し訳ございません。。
サッカー部の近況を更新しました。
1月の新人戦(男子部・女子部)も近日掲載予定です⚽
山車ロボットコンテスト【電子機械部】
11月17日(日)ウェスタ川越で開催された,
東洋大学機械工学主催の「川越まつり山車ロボットコンテスト」にて
最優秀技術賞,タイムトライアル優秀賞,審査員特別賞(2本)受賞
参加したロボット全てが受賞しました
情報技術科 東京テクニカルカレッジ専門学校様による特別授業
11月19日に東京テクニカルカレッジ専門学校様が来校され、情報技術科1年生に向けて特別授業を行ってくださりました!!
ゲームプログラミング科の先生によるゲーム性についての授業や、アクションゲームなどのプログラミング体験など
これから多くのプログラミングを行っていく生徒にとって、とても良い体験になったと思います✨
韓国のハンリムデザイン高校が本校デザイン科・服飾デザイン科に見学にいらっしゃいました!
韓国のハンリムデザイン高校の高校生1・2年生が本校デザイン科・服飾デザイン科に見学にいらっしゃいました!
服飾デザイン科の授業を見学した後、デザイン科の作品・設備・授業の見学を行いました。
生徒同士が翻訳アプリや簡単な英語を使い、言葉の壁を越え、積極的に交流していたことが印象的でした。
わざわざ遠くの本校に来校していただきありがとうございました!
第一回イブニングインフォメーションが開催されました!!
10月25日の18:00より、第一回イブニングインフォメーションが開催されました!!
本日のイブニングインフォメーションでは 50組近くの方々が参加してくださりました✨
最初に全体での説明会を行った後に各学科での説明会、という流れて行いました!!
また次回の学校説明会でもお待ちしております!!
秋季公開授業のお知らせ
本校在校生の保護者、また本校の受験を考えている中学生を対象に、公開授業を行います。この機会に、授業内容や生徒の様子、施設・設備などを御覧いただき、御意見・御感想などをお寄せいただければ幸いです。
(1)日時 令和6年11月2日(土) 午前9時~午前11時50分
(2)時程 月曜日の時間割の4限、5限、6限の順番で50分授業を行います。
(3)受付場所 事務室前玄関
【注意事項】
(1)駐車場の用意がないため、自家用車での御来校はお控えください(近隣施設等の駐車場の利用もできません)。
(2)上履き(スリッパ等)・筆記用具を御持参の上、事務室前玄関からお入りください。
(3)担当教員の出張等で、授業が変更になる場合もあります。
中学生の参加希望の方はこちらのフォームから申込をお願いします
【※当日、午後に予定されている学校説明会とは別の申し込みになります】
美術部3年生『黒板アート甲子園』にてアイデア賞をいただきました!
日学・黒板アート甲子園2024大会にて本校美術部の3年生チームの作品がアイデア賞を受賞しました!
おめでとうございます!
黒板アート甲子園2024大会の公式ホームページはこちら↓
https://kokubanart.nichigaku.co.jp/result/2024/result_main.html
作品名:現代風参勤交代
高校生の通学風景を参勤交代の絵巻風にオマージュした作品です。絵巻独特の描き方を黒板アートに落とし込むことが大変でした。チームのメンバーで話し合いながら、細かい部分も丁寧に制作しました。
多数のご来校ありがとうございました!
こぶし祭(文化祭)来校の際に御注意ください
こぶし祭に御来校いただく際、下記の点に御注意ください。
⑴ 校内に駐車場スペースはありません。車での御来校はお控えください。
いなげや・福祉の里 等、近隣施設の駐車場への駐車は絶対にしないでください。
⑵ 御来校の際は、スリッパを御持参ください。
⑶ 本校は敷地内全面禁煙です。
御協力をお願いいたします。
こぶし祭ファッションショー 予告動画
こぶし祭まであと15日!
服飾デザイン科ファッションショーの準備が着々と進められています。
ファッションショーの予告動画をご覧ください!
沢山の方の御来場をお待ちしております。
2024/09/10サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
リーグ戦順位決定戦の結果更新しました!
23日が順位決定戦最終節です。
令和6年度、体験入学が開催されました!!
9月7日(土)に新座総合技術高等学校にて体験入学が開催されました✨
今年度の体験入学も 200人以上 の参加者が集まり行われました!!
各学科の体験授業内容も特色がよく出たものになっており、新座総合技術高校の授業内容がよく伝わるイベントになりました!!在校生もお手伝い生徒として参加して、学ぶ立場から教える立場になり、体験授業のお手伝いをしてくれました(>Δ<)b
各学科の主な内容はこんな感じです!!
・食物調理科 ・デザイン科 ・服飾デザイン科
・電子機械科 ・情報技術科 ・総合ビジネス科
今後も学校説明会や、こぶし祭などイベントがありますので、興味がありましたら
新座総合技術高校の情報をチェックしてみてください!!お待ちしております✨
お待たせしました!こぶし祭のご連絡です!
9月28日(土)、9月29日(日)にこぶし祭が開催されます!
詳細をご確認の上、是非こぶし祭にご参加ください。
場所:埼玉県立新座総合技術高等学校
日時:9月28日(土)10:30~15:00
9時29日(日) 9:30~15:00
※2日間共に、入場受付は14:30までです。
※お車でのご来場は固くお断りいたします。公共交通機関をご利用し、ご来校ください。いなげや等の近隣商業施設駐車場には駐車はご遠慮ください。過去、トラブルが発生した事例がございます。
食物調理科 こぶし祭のお知らせ
今年度も食物調理科では、こぶし祭の学科企画として、2年生が中国料理、3年生がこぶし弁当の販売を行います。
以下のお知らせをよくご確認いただき、ぜひこぶし祭へお越しください。
食券の販売方法が例年と異なります。ご注意ください!
令和6年度9月7日(土)体験入学の受付を締め切りました!!
本日、9月2日(月)の12:00に体験入学の受付を締め切りました!!
キャンセルフォームは現在も公開しておりますので、ご都合がつかない参加者様がいらっしゃいましたら、入力をお願いします。
9月7日(土)の体験入学は以下のスケジュールで行う予定です
各学科の受付では、受付担当者に体験コース名とお名前の申告をお願いします。
また、当日はお車でのご来校はご遠慮ください。理解とご協力をお願いします。
日付:2024年9月7日(土)
時程: 9:00~9:30 受付開始(各学科)
9:30~9:45 各学科会場にてリモート全体会
9:45~11:45 体験授業
11:45~ 下校 (個別相談、総合相談されない方はお帰りになれます。)
11:45~12:10 個別相談
総合相談(特別な選抜希望者や県外受検希望者など)
※スケジュールは、都合により⼀部変更になる可能性があります。
ご質問がありましたら新座総合技術高等学校、広報部までお問合せください。
2024/08/28 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
選手権1次予選の結果です。
令和7年度人事応募シートを掲載しました
「令和7年度当初教員人事応募シート」を掲載しました。「令和7年度当初埼玉県立高等学校等教員人事応募制度」で、本校への人事異動を希望される県公立学校の先生は、「メニュー」から「人事応募制度」を選択し、御覧ください。
総合ビジネス科制作 企業ラジオCM放送開始
生徒が制作した企業CMが公共の電波で流れます!
総合ビジネス科では、株式会社リゾン様より企業のラジオCM制作という貴重な機会をいただき、
昨年(2023年)11月から授業で制作に取り組んできました。
今年3月に卒業した旧3年生が取り組んでいたものを、現3年生が引き継いで完成させ、先日放送開始されました。
放送局 ナナコライブリーFM(FM77.5MHz)
放送時間 平日12時39分~
令和6年度埼玉県工業教育研究協議会が開催されました
令和6年8月8日(水)午後、朝霞市産業文化センターに於いて
埼玉県工業教育研究協議会が開催されました。
県内の工業系高校から多数の先生方が一堂に会し、
講演を拝聴したり他校の授業実践などを参考にしたりする協議会となります。
開会行事 |
講演 |
研究発表1 |
研究発表2 |
研究発表3 |
研究発表4 |
研究発表5 |
指導講評 |
情報提供 |
閉会行事 |
大変有意義な時間となりました。ご参加になった先生方ありがとうございました。
2024/08/08 サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
近況報告、リーグ戦結果、選手権組み合わせです!!
令和6年度 9月7日(土)体験入学の募集フォームを公開しました!!
9月7日(土)に行う令和6年度体験入学の募集フォームを公開しました。
募集フォームの公開は、9月2日(12:00)まで、または各コースの定員になり次第終了します。
詳しい体験入学の詳細や、各体験コースの内容は こちらをクリックして ご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております✨
第2回学校説明会が開催されました!!
8月3日(土)に第2回学校説明会が開催されました。
今回の説明会では、第1回の説明会と違い、予約した1学科の説明をじっくりと聞けるような内容でした!!
今回の学校説明会も、在校生達が元気よくお手伝いに励んでくれました✨
少しでも新座総合技術高校に興味を持っていただけたら嬉しいです!!
次回は実際に新座総合技術高校の授業が体験できる「体験入学」が9月7日に開催されます
是非ご参加ください (>Δ<)b
交流事業の実施
去る7月22日(月)
夏季休業中の恒例行事
都立大泉特別支援学校との交流事業が開催されました。
本校生徒5名もボランティア参加し、ボッチャ競技で
友情を深めました。
写真は当日の交流の様子です。
大泉特別支援学校の児童・生徒の皆さんありがとうございました。
大泉特別支援学校体育館での熱戦の様子です。
新座市中央公民館で電子オルゴール!
電子機械科2年生有志!
7月30日,
新座市立中央公民館での小学生を対象とした【サマースクール】
~電子回路でオルゴールを作ろう~
実施しました
高校生に教えてもらいながら,みなさん素敵なオルゴールが完成しました
情報技術科 資格取得に向けた勉強会の様子
情報技術科では現在、応用情報技術者試験と、ITパスポート試験に向けた勉強会を行っております。
夏休みの中、多くの生徒が集まり、資格取得のために学んでおります✨
夏休みの暑い中、勉強しているので応援よろしくお願いします (>Δ<)b
合格できるように頑張ってください!!
情報技術科 中学生プログラミング講習会が終了しました!!
7月23日~24日の2日間を通してプログラミング講習会を開催しました!!
高校生のお手伝い生徒と共に、プログラミングを学び、基本から応用まで、様々なプログラムを作成しました
最後は日本語プログラム言語「ひまわり」を活用して迷路ゲームを作成しました!!
完成したゲームを更に改良して、皆でプレイして楽しみました✨
小学生「ものづくり教室」
電子機械科では,7月24日,小学生「ものづくり教室」を開催しました。
高校生が指導者となって,オリジナルキーホルダーを製作します。
デザインはパソコンを使って描きました。
材料はアクリル板,CO2レーザー加工機を使って加工です。
皆さん,ステキなキーホルダーを完成させました
↓は高校生の作品例
彩の国進学フェア(2日目)ご来場ありがとうございました!
本日(7/21)もご来場いただきまして誠にありがとうございました。
午後からは北辰テストが終わった中学生の皆さんもご来場で会場が人で一杯の中でのご説明でしたが、いかがだったでしょうか?
中学3年生は第2回学校説明会で再びご説明の機会がありますのでぜひ本校に足をお運びください。
体験入学は中1~中3の全学年が参加できます。当Webサイトに掲示しますのでしばらくお待ちください。
改めまして本日はありがとうございました。
彩の国進学フェアご参加ありがとうございました!
本日(7/20)はお暑い中、彩の国進学フェア「新座総合技術高等学校ブース」にお越しいただき
誠にありがとうございました。短時間でのご説明でしたがいかがだったでしょうか?
より詳しい説明は8月3日(土)の学校説明会でもお話できますのでぜひご参加下さい。
改めまして、本日はありがとうございました。
小学生対象夏休みものづくり教室(電子機械科)
電子機械科では,
夏休み小学生対象の「ものづくり教室」を実施します
7月24日(水)午前です。(10:00~12:00)
保護者,ご兄弟同伴可です。
夏休みの自由研究にいかがでしょう
レーザー加工機を用いたキーホルダーの製作です
申込は,電子機械科のページ下の方
登録が完了すると,メールが届きます。
メールが来ない場合は,再入力してください。
先着10名様(内容は昨年と同様です)
令和6年度第一回学校説明会
7月6日(土)に第一回学校説明会が終了しました!!来校者様たちはお暑い中お集まりいただきありがとうございました。本日の説明会は今までと違い、「2学科の説明を聞くことができる」説明会でしたが、いかがでしたか?
学校内で各学科の説明を聞いて、有意義なお時間を過ごすことができたのであれば幸いです
昨年度、同じ学校説明会に参加していた生徒達が、今年度本校に入学してお手伝い生徒として良く活躍してくれた姿を見ることができました!!
次回の学校説明会は 8月3日(土) を予定しております。今回の説明会で説明しきれなかった内容をじっくりと説明をできるかと思いますので、ご希望の方はご参加をお待ちしております!!
教職員救急救命講習の実施
期末考査2日目の午後、新座消防署片山分署から3名をお招きして、教職員対象の救急救命講習を実施いたしました。
学校は多くの生徒が在籍しております。どんなに安全に配慮していても、怪我や急病を100%防ぐことはできません。そんな万が一の緊急事態に遭遇した場合に備え、応急手当に関する知識と技術を学びました。
お忙しい中、新座消防署片山分署の皆様の御指導に感謝いたします。ありがとうございました。
期末考査 第2日目 7/3(水)の時程変更について
令和6年7月3日
生徒の皆さん
保護者の皆様
本日7/3(水)東武東上線の遅延、西武池袋線の遅延に対応するため、
期末考査 第2日目 の、試験は25分遅れで実施することとしました。
以下の時程で実施してまいります。
1限 9:30 ~ 10:20
2限 10:35 ~ 11:25
3限 11:40 ~ 12:30
* 明日以降は通常の時程で、試験を実施してまいります。
【7月18日募集〆切】中学生プログラミング講習会のお知らせ
今年も新座総合技術高等学校にて7月23~7月24日の2日間を通して中学生プログラミング講習会を行います。
具体的な内容は下記の画像に記載されております。プログラミングに興味のある皆様のご応募をお待ちしております!!
また、こちらのリンクから申し込む事ができますが、定員になり次第受付を終了しますのでお早めに申し込みください!!
参加受付リンク場所(こちらをクリックしてください)...学科紹介(情報技術科)
電子機械科3年「進路学習」
専門講師を招いて「進路学習」を行いました。
志望理由書や履歴書など各種書類の書き方や,面接時の作法を学びました。
また後半,進路希望別に分かれ希望別にあった様々な指導を受けました。
食調1年生 基礎調理の様子③
日本料理の実習でした。献立は「鯖の味噌煮・焼き茄子・しめ玉子のすまし汁」です。
今回の鯖は切り身だったので、実際に魚を下ろす実習は3学期になります。
焼き茄子もしめ玉子も初めて作る生徒が多いようでしたが、先生のお手本(師範)を思い出しながら一つ一つ丁寧に調理しました。しいたけには飾り切りをして、松葉ゆずも加えてすまし汁に入れました。
今学期の調理実習はこれで終わりました。夏休み中も切り方や調理の練習を重ねてもらい2学期を迎えられたらと思います。夏休み中も自宅で調理を行いましょう!
食調2年 食品衛生実習
食物調理科2年生の授業の紹介です。
2年生の食品衛生では、講義のほかに食品衛生に関する実習も行います。
今回の実習では、pH試験紙やバタフライピーという紅茶を使って「身近な調味料や飲料のpH」を測定しました。
扱っているのは、普段よく使ったり飲んだりしたことのある調味料や飲料水ですが
それぞれの大まかなpHを理解し、微生物が繁殖しやすいpHと関連させることで、食材の見方が変わってきたのではないでしょうか。
今回の実習を通して、微生物増殖とpHの関係性を理解して、今後の調理実習に役立ててもらえたらと思います。
令和6年度第1回新総評価懇話会の開催
6月19日(水)本校会議室で第1回新総評価懇話会が開催されました。
本校学校評議員・評価懇話会委員の皆様10名、生徒会の皆さん8名、管理職・教職員13名
の計31名が、13:10~15:40までの計2時間30分をノンストップで、熱気あふれ
る意見交換を行いました。話題は、今年度から各学科で配信しているインスタグラム、保護者
の学校満足度98.6%は素晴らしい、目指す学校像への御意見他、多岐に渡りました。頂戴しま
した御意見を学校運営に活かしてまいります。
食調1年生 基礎調理の様子②
今回の基礎調理は和食の献立です。
「肉じゃが・きゅうりとわかめの酢の物・みょうがと葱の味噌汁」を作りました!
きゅうり、みょうがなどの食材から夏を感じる献立ですよね。
メークインと男爵の性質の違いによる煮え方の差も学びました。
みょうが、葱を細く切ったり、絹さやを茹でている様子です。
煮物のコツを学び、肉じゃがはとても美味しくできました!!
2024/06/17サッカー部
サッカー部のページ更新しました!
近況報告と、夏休みの練習会日程についてです!!
U18リーグはしばらく中断期間に入ります。
多くの練習試合を通して、チーム力向上を目指します!!
青空と熱気に包まれた、体育祭!
6月17日、今年度の体育祭が盛大に開催されました。
天候の心配もありましたが、午後には日差しも出て、絶好の体育祭日和となったこの日。生徒たちは、練習の成果を存分に発揮し、競技に応援に、熱気あふれる一日を過ごしました。
リレー 障害物競争
クラス対抗綱引き 玉入れ
部活対抗リレー 三人四脚 大縄跳び
全員リレー
今回の体育祭で、クラスや学科の絆が深まる貴重な機会となりました。
本日6/7(金)体育祭の実施につきまして
令和6年6月7日
生徒の皆様
保護者の皆様
本日6/7(金)の体育祭は、予定通り実施します。既に通知をさせていただいておりますが、保護者の皆様の御来校につきまして、車での御来校は出来ませんので、宜しくお願いいたします。
【重要】結核健康診断業務委託先事業者への不正アクセスについて(通知)
標記の件について、埼玉県教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。
埼玉県教育委員会は、県立学校の生徒への健康診断実施のため、結核健康診断業務を公益財団法人埼玉県健康づくり事業団(以下「事業団」という。)に委託しております。令和6年1月、事業団が保有するX線画像読影システムが、第三者からのサイバー攻撃を受けた事案があり、事業団から令和6年4月、調査結果の報告を受けました。
事業団が受託した検診業務のうち、平成29年度から令和5年度までに実施した検診の個人情報(カナ氏名及びX線画像)が流出したおそれがあります。現時点において不正利用や二次被害は確認されておりませんが、不明な点などございましたら、詳細は下記URLを御確認ください。
なお、在校生には通知文書を配付いたしますので、詳しくはそちらを御確認下さい。
埼玉県ホームページ https://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/202405jigyoudan.html
※本文に訂正がありました。
【訂正箇所】2行目
●誤 職員健診
●正 埼玉県立学校において生徒に実施した結核健康診断
2024/06/03 サッカー部
サッカー部特設ページ更新しました!
リーグ戦結果です⚽
次節は6月9日(日)、vs城北埼玉戦です!
ご声援お願い致します!!
食調1年生 基礎調理の様子
今回は初めての中国料理でした。野菜の切り方、鍋の振り方、毛湯(マオタン)の取り方を学びました!
次回の中国料理は2学期になりますが、炒飯に挑戦予定です!
来週は西洋料理で、チキンピラフ、ポトフ、サラダの献立です。お楽しみに!
体育祭の延期につきまして
生徒の皆様
保護者の皆様
本日の降雨の状況、グランドの状況を鑑み、
1 本日5/31(金)の体育祭は、6/7(金)へ延期をします。
2 本日5/31(金)は、通常どおり(SHR8:45)、金曜日6時間の授業を行います。
体育祭の実施、延期の判断につきまして
令和6年5月29日
保護者の皆様
生徒の皆様
日頃より本校教育活動への御理解・御支援をいただき、厚く感謝を申し
上げます。さて、5月31日(金)に予定されている体育祭につきまして、
当日の降雨が予報されています。
体育祭の実施、延期につきまして、下記のとおり、連絡を行います。
1 5月31日(金)朝7:00に 実施する場合 延期の場合
いずれの場合であっても、一斉メール配信 及び 本校HPに掲載
をする方法で周知をします。
2 朝7:00より前に、家を出られる生徒の皆様につきましては、
体育祭と授業の両方に対応できるよう、準備をお願いします。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
男子バドミントン部 引退試合 頑張りました!
男子バドミントン部です。5/14(火)・15(水)に所沢市民体育館でインターハイ西部地区予選が
ありました。3年生にとっては引退試合となりました。新入生の頃は空振りばっかりだった
選手が試合で他校の選手と同等に戦えるまでに成長しました。
これからは進路実現に頑張って下さい。(男子バドミントン部顧問)
情報技術科 東京テクニカルカレッジ様による情報技術講演
5月14日に専門学校 東京テクニカルカレッジのゲームプログラミング科長である先生が来校されて、情報技術科の3年生向けにゲームプログラミング講座を行ってくださりました!!
実際にゲーム制作の経験のある先生や、専門生の話を聞けたとても有意義な時間でした✨
実際に講師の先生が用意してくださったプログラムを編集して、実行したゲームにどのような変化が起きるか
体感しながら学ぶことができました!!
食物調理科 新入生歓迎試食会
5/9(木)のお昼休み、「食物調理科 新入生歓迎試食会」が行われました。
食物調理科の3年生が集団調理実習の一環として、食物調理科の1年生にお弁当を振る舞う学科行事です。
3年生は4月からずっと、より良いお弁当にするための試行錯誤はもちろん、招待状や新聞、名札や黒板などの会場の装飾まで、たくさんの準備を重ねてきました。
1年生は3年生が作ってくれたお弁当を堪能し、3年生は1年生の喜ぶ姿を見て満足気でした!1年生や試食してくれた先生方に3年生の頑張りが伝わる温かな会となりました。
新入生歓迎試食会をひとつのきっかけとして、これからの学校生活、先輩たちの立派な背中を追って頑張っていってほしいと願っています。
2024/05/13サッカー部
サッカー部の情報を更新しました!
近況報告です⚽
新入生歓迎会&部活動オリエンテーション
4月12日の午後に新入生歓迎会と部活動オリエンテーシが行われました!!
生徒会が司会進行を行う中での歓迎会では各部活動、愛好会の生徒達が新入生のために
多くの催しを披露してくれました✨
部活動オリエンテーションも、ユニークな紹介をしてくれた部活動、愛好会のおかげでまだ入学して間もない新入生たちの満足した笑顔を見ることができました (>Δ<)b
今年も多くの新入生が様々な入部してくれることを楽しみにしています!!
食物調理科 校外学習
春休み初日、食物調理科の1年生(新2年生)が校外学習に行きました。
川越にあるHATUNEYA GARDENというフレンチレストランで、フランス料理の歴史やテーブルマナーを学びながらコース料理をいただきました。
実はHATUNEYA GARDENのシェフは本校の卒業生です!
料理の世界で活躍されている大先輩のお話を伺い、また本格的なお料理やサービスを体験することができ、これからより専門的な勉強が始まる2年生に向けて有意義な学びの機会となりました。
入学式のご案内
令和6年4月8日(月) 受付 … 12:30~ 入学式 … 13:30~14:10 HR・保護者会 … 14:25~(約1時間)
※体育館1階入口からお入りください ※上履き(スリッパ等)をお持ちください ※体育館2階が受付(学科別)です ※公共交通機関でお越しください |
ミニストップとの共同開発商品「さとさつハートコロッケ」販売決定!!
4月5日(金)より、埼玉県内のミニストップで、ミニストップと本校食物調理科が共同開発をした「さとさつハートコロッケ」が発売されます。
「さといも」と「さつまいも」を使用した、ハート形のオリジナルコロッケです。販売価格は150円(税込価格162円)です。
令和5年度に卒業した食物調理科の生徒たちが2年次から開発に携わりました。
ミニストップの方に商品開発の流れやポイントを教えていただき、班ごとにアイディアを出し合いました。
最終審査では、生徒たち自ら試作をしてミニストップの方々に召し上がっていただきながらプレゼンをしました。
いよいよ商品化となりました!ぜひお買い求めください。
4月スタートのカレンダーポスター出来ました!
4月スタートのカレンダーポスターです。 カレンダーには学校説明会や体験入学の 日程が記してあります。 A2サイズでちょうどいい大きさです。 ※本校デザイン科出身の方にデザイン して頂きました。 ※県内82校の中学校に送付致しました。 |
jcomジモトトピックス 総合ビジネス科のプレゼン大会が放送されます
地元企業と地元の学校を繋げる事を目的とした活動として、775FMのリゾンCMを総合ビジネス科の生徒が制作した過程をJCOM「ジモトトピックス」にて放映をしていただける事となりました。
主に11月に開催しました座談会と3月のプレゼン大会となっております。
是非、ご覧いただけましたら幸いです。
番組名:「ジモトトピックス」
放送日:3/30(土)~4/5(金)
放送回数:1日3回
放送時間:1回目:(月~金)7:00 (土日)17:00
2回目:月~日 11:00
3回目:月~日 20:30
番組尺:本編25分+SB5分
エリアの関係でお住まいが新座の方は視聴が出来ないので、
無料のど・ろーかるアプリにて視聴が可能となっております。
※チラシに記載がございます。
令和5年度学校自己評価システムシート(完成版)の掲載
令和5年度学校自己評価システムシート(完成版)を本校HP
に掲載しました。
本校HP ⇒ 学校案内 ⇒ 学校自己評価 ⇒
令和5年度学校自己評価システムシート(完成版)でダウンロード
できます。
去る2月6日(火)本校会議室にて、実施された第2回評価懇話会
でいただいた御意見もシート(完成版)に掲載しています。
第2回評価懇話会では、
新座市栄4丁目商店会長 若村 和夫 様 をはじめ、本校PTA会長様、
PTA副会長様、そして、生徒会の皆さん(生徒会長、副会長、書記、会計、監査)
から御意見を頂戴しました。
頂いた御意見は来年度の学校運営に活かしてまいります。
*写真は第2回学校評価懇話会の様子です。
デザイン研究部校外展が始まります!
本校の『デザイン研究部」は校内の“オアシス”を目指しています。連日勉学や課題に追われる果てしない学校生活の中で、ホッと一息水分補給ができる場所…そこにはデザインを研究する者は1人もいなく(笑)、ただ好きな創作活動を行うメンバーが集う場所です。
この度、そんな部員たちが日頃の制作物を多くの方に観ていただくため、原宿にて作品展示&販売を行う運びとなりました!昨年11月のラフォーレ原宿の出展経験を生かし、搬入〜搬出作業、作品管理及び接客&販売を学びます。3年生引退後の初の行事となりますが、ご高覧いただけたら幸いです。
『デザイン研究部校外展』
デザインフェスタギャラリー EAST201
3/23(土)11:00〜17:00
3/24(日)11:00〜16:00
卒業生による進路体験講話
3月13日に今年度に卒業した元3学年の講師による進路体験講話が行われました!!
元3年生が進路を決めて、実現するためにどのような努力をしてきたか、在校生に向けて語ってくれました
今後、将来に向けて進路活動を行っていく在校生にとって、とても有意義な時間になったと思います!!
在校生は今回の進路体験講話で得た知識を活かして、頑張ってください ✨(>Δ<)b
講師として来校してくださった元3学年の先輩達もありがとうございました!!
本日の卒業式について
本日の卒業式は、予定どおり10時から開式します。卒業生、在校生は、安全を第1に考え、
無理に急ぐことがないよう、気をつけて登校してください。
式は、卒業生、修了生の登校状況で、多少遅らせて、開式することもあり得ます。遅刻となる
場合は学校へ連絡し、到着の目安を伝えてください。
開式が遅れた場合、式の次第を一部変更する場合が、あります。
専門学校東京テクニカルカレッジ様による特別授業(情報技術科1~2年生)
3月5日に情報技術科の在校生向けた、専門学校東京テクニカルカレッジ様による特別授業が行われました!!
1年生向けには、三角関数を利用したゲームプログラミング体験を行い
2年生向けには、今後の進路活動に向けた講演が行われました。
実際に企業で活躍した先生方の授業を、生徒達が積極的に楽しく学んでいる姿を多く見ることができました✨
今回の授業で培った経験を、今後の進路活動や授業で活かしていけるように頑張っていきましょう!!
電子機械科,マイクロマウス大会 特別賞受賞
2月18日(日)東京都立産業貿易センターにて,
第44回全日本マイクロマウス大会が開催されました。
本校からは,地区大会で出場権を獲得した9名が参加今年も本校の取り組みが,高く評価されました
( ロボトレース競技6名,マイクロマウス競技3名 )
マイクロマウスセミファイナル競技にて3位になった,3年花谷くんが個人で特別賞を受賞しました
また,団体としても新座総合技術高校が特別賞を受賞しました (2年連続受賞)
令和5年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展が終わりました!
埼玉県立美術系高校、伊奈学園総合高校・大宮光陵高校・越谷高校・芸術総合高校・新座総合技術高校5校による作品展・卒業制作展が終了しました!
多くの方に足を運んで頂き、来場者数は5日間合計で2185名でした!
生徒たちの集大成を観て頂きありがとうございました!
チョコレート特別講義(食調1年)
食物調理科1年生の栄養・調理の授業で
「チョコレート」についての特別講義を行いました。
明治製菓のカカオ開発研究部の方に来ていただき
「幻のカカオ」と呼ばれるホワイトカカオに触ったり、
チョコレートになる前のカカオ豆の試食をしたり、
カカオ豆の産地の違いから、風味の違いを体験したり・・・
チョコレートの歴史についても勉強しました。
普段はなかなか味わえない貴重な体験になりました。
実技試験を行いました(食調2年)
2年生中国料理
最後の実習では青椒牛肉絲の実技試験を行いました。
仕上がりの美しさや味だけでなく、作業工程や衛生・安全面までが評価対象です。
この日のために、各自練習を重ねて臨みました。
上手くできたところ、できなかったところ、それぞれに反省点があったと思います。
今後に活かし、さらなる技術向上を目指していきましょう。
ロードレース大会が行われました。
2024年2月2日(金)
本日のロードレース大会について
本日のロードレース大会は予定通り実施をします。
寒くなることが予測されていますので防寒対策の準備をお願いします。
令和5年度 服飾デザイン科卒業作品展ファッションショー 予告動画
いよいよ今週末、土曜日が卒展ファッションショーです!どうぞ皆さんお越しください!
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」 1月21日(日)19:00~2時間スペシャル 本校が紹介されます...
ナニコレ珍百景 1月21日(日) 19:00~ 2時間スペシャル
9月12日から10月下旬まで、関東甲信越エリアのローソン店舗(約4600店)で販売されました。
大手コンビニエンスストア「ローソン」と共同で商品開発をしている珍しい高校ということで、
学校が紹介されます。ぜひご覧ください。
食物調理科「卒業作品展」
1月18日(木)食物調理科の卒業作品展が開催されました。
日本料理・西洋料理・中国料理・製菓とそれぞれのジャンルに分かれて個人がテーマを決め、作品(料理)を作り上げました。
今年度も展示形式の作品展となりました。
令和5年度 第4回学校説明会が開催されました
1月13日に、第4回学校説明会が開催されました!
多くの中学生・保護者の方々に参加していただきました。
今回は学校概要や学科の特徴も含め、各学科受験を意識した説明をしていました。
今年度の学校説明会等の行事は今回で最後となります。ご参加していただきありがとうございました!
食物調理科 卒展リハーサル
食物調理科 卒業作品展の1週間前ということで
リハーサルを行いました!!
卒業作品展に向けて、
2学期からメニュー検討をはじめ
試作・練習・再検討・・
時には、卒業生の先輩方に専門的なご指導やアドバイスを受けながら
時間をかけて準備をしてきました。
本番まであと1週間、最高の状態に仕上げていきます。
いよいよ集大成です。3年間の学びを存分に発揮したいと思います!
2年食調 中国料理
3学期が始まり、さっそく調理実習も始動しました!
食物調理科2年生の中国料理の様子を紹介します。
今回のメニューは・・・
・韮黄鮮貝(チュウホァンシェンペイ)
・什錦炒飯(シーチンチャオファン)
・干炸鶏塊(ガンチャーズ―チー)
・豆沙包子(ドゥシャーパオズ) の4品です!
どれがどの料理か、文字で予想がつくでしょうか?
(正解は、時計回りで右上からです)
今回は中華あんまんも生地から作りました。
発酵がうまくいかなかったり、包餡も難しかったようですが
ふんわりほかほかのあんまんは格別でした!
文化祭で中華飯店を行った成果もあり、
中華鍋の扱いも板についていますね。
3学期は青椒肉絲の実技試験もあります。
技術を高めて、がんばっていきましょう!
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」 1月21日(日)19:00~2時間スペシャル 本校が紹介されます!
延期になっていました、テレビ朝日「ナニコレ珍百景」で放映日が決定しました!
ナニコレ珍百景 1月21日(日) 19:00~ 2時間スペシャル
9月12日から10月下旬まで、関東甲信越エリアのローソン店舗(約4600店)で販売されました。大手コンビニエンスストア「ローソン」と共同で商品開発をしている珍しい高校ということで、学校が紹介されます。
ぜひご覧ください。
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」1月7日19時~ レモンエクレア「レモ恋」の取り組みが紹介されます
9月から発売されていましたローソンと本校の共同開発商品レモンエクレア「レモ恋」の取り組みが、
テレビ朝日「ナニコレ珍百景」で放映されることになりました!
ナニコレ珍百景 1月7日(日) 19:00~ 2時間スペシャル
令和6年能登半島地震のため、放映が延期となりました。
放映日が決まり次第、改めてご連絡いたします。
レモンエクレア「レモ恋」の取り組み
レモンエクレアの商品開発は、「総合ビジネス科」がコーディネイトし、企画・調整をしてきました。商品のアイデア出しについては、「食物調理科」と「総合ビジネス科」が共同で取り組み、提案しました。商品が決定した後、プロモーション部分は「総合ビジネス科」、パッケージなどのデザイン部分を「デザイン科」が担当し、学科を横断して、この企画に取り組んできました。
9月12日から10月下旬まで、関東甲信越エリアのローソン店舗(約4600店)で販売されました。大手コンビニエンスストア「ローソン」と共同で商品開発をしている珍しい高校ということで、学校が紹介されます。
ぜひご覧ください。
令和5年度 第二回イブニングインフォメーションが開催されました
12月15日の18:00より、第二回イブニングインフォメーションが開催されました
10月に開催された第一回目から数か月経ちましたが、その間にも生徒達や卒業生の活躍が多くありました
今回のイブニングインフォメーションで学校概要を含め、生徒たちの活躍を公表でき、本校の学びの中でどれだけの実績を積みながら学習できるかがよく説明できたかと思います!!
次回の学校説明会でも本校について詳しく説明を行いますので、気になる方は是非ご参加ください!!
新座総合技術高校×新座市立福祉の里図書館 コラボ展示について
本校3年生が作製した本のPOPが新座市立福祉の里図書館に展示されています。
先日の書店とのコラボ展示に続きまして、新座市立図書館とのコラボ展示です。このPOPは国語表現の授業で作製された中から13点の作品が展示されております。
展示場所である福祉の里図書館は新座総合技術高校のお隣にある複合施設の4階です。
展示期間は12月28日(木)までです。
総合ビジネス科3年創造コースが制作したラジオCMが放送されます!
総合ビジネス科3年生が取り組んできたラジオCM(学校編)が12月4日(月)~12月24日(日)まで毎日19時59分から20秒間、ナナコライブリーFMで放送されます。ぜひ、ラジオでお聴きください!
1週目(12月4日(月)~12月10日(日)に放送されるのは「社会に近い教育編」です。
2週目(12月11日(月)~12月17日(日)に放送されるのは「未来を創造編」です。
3週目(12月18日(月)~12月24日(日)に放送されるのは「おいでよ新総編」です。
この3本のラジオCMは、総合ビジネス科3年生が広告と販売促進の授業で制作したものです。
株式会社リゾンの取り計らいで、実際に放送していただけることになりました。
ナナコライブリーFMで実際に聴いていただければ幸いです。
ナナコライブリーFMラジオの聴き方
FMラジオで、ラジオ周波数「FM77.5MHz」に合わせていただくと、ナナコライブリーFMの放送が受信できます。
放送エリア:埼玉県朝霞市・志木市・和光市・新座市 その周辺地域
新座総合技術高校×CHIENOWA BASE コラボ展示について
本校3年生が作製した本のPOPがCHIENOWA BASE様の店頭で展示されています。
このPOPは国語表現の授業で作製されました。今回はその中から、厳選された13点の作品が展示されております。
CHIENOWA BASE様は朝霞駅南口から市役所通りを徒歩5分の場所にあります。
展示期間は11月30日(木)までです。展示期間が短くなっておりますので、お時間のある方はお早めにご覧ください。
産業教育フェア レモンエクレア「レモ恋」最終販売
11月11日(土)に大宮ソニックシティ、鐘塚公園で開催された産業教育フェアに参加しました。
総合ビジネス科は、デザイン科の生徒と一緒に、LAWSONと共同開発したレモンエクレア「レモ恋」の最終販売です!
ポンタ君も一緒に販売してくれました!
午前中で、予定した200個が完売し、多くの人に買っていただきました。
そして、なんとテレビ局の撮影もありました。
これまでレモンエクレア「レモ恋」をお買い上げくださった皆様、ありがとうございました。
テレビの放映日が決定しましたら、ご報告いたします。
マイクロマウス東日本地区大会で特別賞を受賞
11月12日(日)に,東京工芸大学で開催された第39回マイクロマウス東日本地区大会に電子機械科3年生13名が挑戦しました。マイクロマウス競技で3名,ライントレース競技で6名の生徒が完走し全国大会の出場権を得ました。また,マイクロマウス競技で,芦澤大志君が特別賞を受賞しました。大会を運営下さった皆様ありがとうございました。12月に開かれる全日本学生大会へも参加しますので,よろしくお願いいいたします。
第33回埼玉県産業教育フェア 活動内容
11月11日(土)に大宮ソニックシティ、鐘塚公園にて第33回埼玉県産業教育フェアが行われ
新座総合技術高等学校はデザイン科、総合ビジネス科、食物調理科が参加しました!!
デザイン科は「変幻自在!カラー・スカルパ」食物調理科は「正しい箸の持ち方、マジパン制作」
総合ビジネス科は「LAWSONと共同開発したレモンエクレア「レモ恋」の販売」を行いました!!
新総生徒達は緊張しながらも精一杯頑張り企画を運営してくれました!!
川越まつり山車ロボットコンテスト!電子機械部,活動報告
11月11日,12日,ウエスタ川越で今年も山車ロボットコンテストが開催されました。
このコンテストに,電子機械部から4台のロボットがエントリーし
最優秀技術賞,審査員特別賞を受賞することができました
総合ビジネス科 企業のラジオCM制作【株式会社リゾン】
総合ビジネス科3年生創造コースでは、ラジオCMの制作に取り組んでいます。
今回は、株式会社リゾン様より、企業のラジオCMを制作するという貴重な機会をいただきました。
ラジオCMを制作するためには、その企業についての理解を深める必要があります。そこで、ラジオCM制作を依頼していただいた株式会社リゾンへ会社訪問に行きました。
株式会社リゾンの橋本社長からは、貴重なお時間をいただき、理念や経営方針など詳しく説明してもらうだけでなく、ラジオCM制作のためのたくさんの質問に答えていただきました。
そして、企業訪問の最後に…なんとサプライズが!
マジシャンToshiさんから、マジックショーを見せていただきました!
生徒は目の前で繰り広げられるマジックに大興奮!!
「え~!どうして!!」と盛り上がっていました。
マジックショーのあとは、会社見学をさせていただき、帰りに素敵なお土産までいただきました。
株式会社リゾンの皆さま、本当にありがとうございました。
JCOMの取材も受けさせていただいたので、放映日が楽しみです。
明るく、心がひきつけられるようなラジオCMを制作できるよう頑張ります。
埼玉新聞に本校生徒の受賞が紹介されました!
食調2年 西洋料理の実習
食物調理科2年生
西洋料理実習の様子を紹介します。
先日の実習では
秋のジビエ料理「鴨胸肉のロースト」と
フランス料理伝統のデザート「クレープシュゼット」を作りました。
アロゼ(油をかけながら焼いていく調理法)
フランベ
(ブランデーのアルコール分を一気に飛ばしています)
調理をする際の手際も格段に上がり
成長が著しい2年生です!!
サッカー部より
U18リーグ戦の全日程が終了し、今シーズンは3位という結果でした。
新総サッカー部史上、最高順位になります。(勝ち点19、得失点+12)
2Wリーグ昇格の可能性も、上位リーグの結果次第ではありますが残されています。
応援ありがとうございました。
全員で奪い取ったリーグ戦全ゴールをぜひご覧ください!
サッカー部PV
今日は避難訓練!
今日は中間考査最終日。1限終了後、避難訓練がありました。
秋晴れのこんな空の下、みんなで落ち着いて避難することが出来ました。
消防署の方のお話の後、校長先生からのお話。
何かあった時に家族でどこに集まるか、
電車バスが動かない時、どうやって帰るか等、
普段からよく考えておくことが大切です。
3年生は煙体験をしました。
1,2年生は消火訓練をしました。
先ずは「火事だ~!」「消火器持ってきて!」「119番して!」
その後、避難経路を確保して
1.ピン 2.ホース 3.レバー
みんなとてもよくできました!
投稿遅くなりましたが…こぶし祭&体育祭が無事開催されました!
投稿が遅くなってしまいましたが…9月30日と10月1日は、こぶし祭でした!
今回のこぶし祭は久しぶりの一般公開でしたが、多くの方々にご来校して頂きました。
本校の特色ある文化祭を楽しんで頂けたら幸いです。
学科ごとクラスごとに特色のある出し物が出ていました!
体育館ではダンス部や服飾デザイン科によるファッションショーなどとても盛り上がりました!
足を運んで頂きありがとうございました!
10月6日は、体育祭でした!種目数を減らしての開催でしたが、雨の降らず秋晴れの暑すぎず丁度いい気温で、とても盛り上がりました!
優勝は…3年5組の食物調理科でした!優勝できなかったクラスも立派に戦い抜きました!!
ラジオ出演決定! ナナコライブリーエフエム(FM77.5MHz)
レモンエクレア「レモ恋」の取り組みに興味を持っていただいたラジオ放送局「ナナコライブリーエフエム」から出演依頼をいただきました。そして9月28日(木)16:25からの出演が決まりました。
ナナコライブリーエフエムは、朝霞市・志木市・和光市・新座市を主な視聴エリアとした地域が主役のコミュニティ放送局です。以下の方法で聞くことができますので、ぜひお聴きください。
ナナコライブリ―エフエム https://775fm.co.jp/
ラジオから 周波数 FM77.5MHz
PCから サイマルラジオ https://www.simulradio.info/
スマホから リスラジ 無料アプリ「リスラジ」で検索 Listen Radio
出演番組は
775夕焼けステーション
16:25~17:00 15分程度の出演
ぜひ聞いてください。
栄養教諭の教育実習
9月11日~15日の5日間、栄養教諭の教育実習が行われました。
本学、食物調理科の卒業生で現在は城西大学 薬学部の4年生として
管理栄養士の資格取得も目指している篠原 奈緒 さんです。
3年生 D選択「調理」の授業では献立の立て方や四群点数法について
食物調理科1年生「栄養」の授業では食品の分類法や食事バランスガイドについて
短い期間の中でとても忙しかったと思いますがさまざまな工夫をしながら、
栄養や食事に関する授業を行っていただきました。
最終日のLHRでは管理栄養士の仕事についてや大学生活についてなど、進路の話もしていただきました。
「進路の幅を狭めないで」とゆうお話は、進路を考える生徒たちの心に刺さる言葉でした。
篠原先生 5日間、ありがとうございました。
レモンエクレア「レモ恋」 店頭販売イベント
9月12日から販売開始されたレモンエクレア「レモ恋」の店頭販売イベントを実施しました!
新座総合技術高校とローソンが共同開発したレモンエクレア「レモ恋」が9月12日より発売されました。この発売に伴い、ローソン北朝霞駅前店で店頭販売イベントを行いました。
ポンタくんとコバトンも応援に来てくれました!
売れ行きも好評で、たくさんの人に買っていただきました。購入してくださったみなさん、ありがとうございました。これから4週間、関東甲信越のローソンでレモンエクレア「レモ恋」が販売されますので、ぜひご賞味ください。
食調3年 食品衛生実習(微生物の分類)
東京バイオテクノロジー専門学校の代田先生ご協力のもと、
グラム染色を用いた微生物の分類を行いました。
すこし難しく聞こえますが染まる色によって、微生物を分ける実験です。
今回は、大腸菌、黄色ブドウ球菌、枯草菌(納豆菌)
それからパン作りでおなじみのイースト菌(酵母)をグラム染色して観察しました。
〈サンプルの菌をシャーレから採取〉
〈火炎固定(カバーガラスに菌を固定)〉
〈染色液を滴下して染色〉
染色や水洗、エタノールによる脱色.などの操作を繰り返して菌に色を付けていきます。
〈菌の観察と記録〉
観察では染まった色の違いによって、 →「グラム陽性菌」、「グラム陰性菌」
形の違いによって →「桿菌(かんきん)」、「球菌」 を見分けることができました。
今回の実習を通して、膜構造の違いから菌を分類する方法や菌の大きさの違いを学び、
目に見えない菌の世界への理解がより深まりました。
令和5年度 一日体験入学、体験部活が開催されました
9月9日に令和5年度 一日体験入学、体験部活が開催されました
各学科の授業が体験できる中学生向けの本企画は...
「200」人もの体験者が参加してくださりました!!ありがとうございます✨
どの体験コースも魅力的なものが多く、新座総合技術の授業風景をより身近で感じていただけたかと思います
今回もお手伝い生徒たちが多く募り、体験コースをや会場設営のお手伝いをしてくれました
在校生たちが教える立場になることで、体験者が抱える受験関係の悩みや相談を話し合えたり
また在校生側も良い経験になれたかと思います。
改めまして一日体験入学、体験部活にご参加いただきありがとうございました!!
新座総合技術のイベント関係の情報は随時更新されていきますので
次回の学校説明会等のご参加をお待ちしております!!