トピックス
本日のロードレース大会について
本日のロードレース大会は予定通り実施をします。
寒くなることが予測されていますので防寒対策の準備をお願いします。
ロードレース大会が行われました。
2024年2月2日(金)
実技試験を行いました(食調2年)
2年生中国料理
最後の実習では青椒牛肉絲の実技試験を行いました。
仕上がりの美しさや味だけでなく、作業工程や衛生・安全面までが評価対象です。
この日のために、各自練習を重ねて臨みました。
上手くできたところ、できなかったところ、それぞれに反省点があったと思います。
今後に活かし、さらなる技術向上を目指していきましょう。
チョコレート特別講義(食調1年)
食物調理科1年生の栄養・調理の授業で
「チョコレート」についての特別講義を行いました。
明治製菓のカカオ開発研究部の方に来ていただき
「幻のカカオ」と呼ばれるホワイトカカオに触ったり、
チョコレートになる前のカカオ豆の試食をしたり、
カカオ豆の産地の違いから、風味の違いを体験したり・・・
チョコレートの歴史についても勉強しました。
普段はなかなか味わえない貴重な体験になりました。
令和5年度 埼玉県立美術系高等学校作品展・卒業制作展が終わりました!
埼玉県立美術系高校、伊奈学園総合高校・大宮光陵高校・越谷高校・芸術総合高校・新座総合技術高校5校による作品展・卒業制作展が終了しました!
多くの方に足を運んで頂き、来場者数は5日間合計で2185名でした!
生徒たちの集大成を観て頂きありがとうございました!
電子機械科,マイクロマウス大会 特別賞受賞
2月18日(日)東京都立産業貿易センターにて,
第44回全日本マイクロマウス大会が開催されました。
本校からは,地区大会で出場権を獲得した9名が参加今年も本校の取り組みが,高く評価されました
( ロボトレース競技6名,マイクロマウス競技3名 )
マイクロマウスセミファイナル競技にて3位になった,3年花谷くんが個人で特別賞を受賞しました
また,団体としても新座総合技術高校が特別賞を受賞しました (2年連続受賞)
専門学校東京テクニカルカレッジ様による特別授業(情報技術科1~2年生)
3月5日に情報技術科の在校生向けた、専門学校東京テクニカルカレッジ様による特別授業が行われました!!
1年生向けには、三角関数を利用したゲームプログラミング体験を行い
2年生向けには、今後の進路活動に向けた講演が行われました。
実際に企業で活躍した先生方の授業を、生徒達が積極的に楽しく学んでいる姿を多く見ることができました✨
今回の授業で培った経験を、今後の進路活動や授業で活かしていけるように頑張っていきましょう!!
本日の卒業式について
本日の卒業式は、予定どおり10時から開式します。卒業生、在校生は、安全を第1に考え、
無理に急ぐことがないよう、気をつけて登校してください。
式は、卒業生、修了生の登校状況で、多少遅らせて、開式することもあり得ます。遅刻となる
場合は学校へ連絡し、到着の目安を伝えてください。
開式が遅れた場合、式の次第を一部変更する場合が、あります。
卒業生による進路体験講話
3月13日に今年度に卒業した元3学年の講師による進路体験講話が行われました!!
元3年生が進路を決めて、実現するためにどのような努力をしてきたか、在校生に向けて語ってくれました
今後、将来に向けて進路活動を行っていく在校生にとって、とても有意義な時間になったと思います!!
在校生は今回の進路体験講話で得た知識を活かして、頑張ってください ✨(>Δ<)b
講師として来校してくださった元3学年の先輩達もありがとうございました!!
デザイン研究部校外展が始まります!
本校の『デザイン研究部」は校内の“オアシス”を目指しています。連日勉学や課題に追われる果てしない学校生活の中で、ホッと一息水分補給ができる場所…そこにはデザインを研究する者は1人もいなく(笑)、ただ好きな創作活動を行うメンバーが集う場所です。
この度、そんな部員たちが日頃の制作物を多くの方に観ていただくため、原宿にて作品展示&販売を行う運びとなりました!昨年11月のラフォーレ原宿の出展経験を生かし、搬入〜搬出作業、作品管理及び接客&販売を学びます。3年生引退後の初の行事となりますが、ご高覧いただけたら幸いです。
『デザイン研究部校外展』
デザインフェスタギャラリー EAST201
3/23(土)11:00〜17:00
3/24(日)11:00〜16:00
令和5年度学校自己評価システムシート(完成版)の掲載
令和5年度学校自己評価システムシート(完成版)を本校HP
に掲載しました。
本校HP ⇒ 学校案内 ⇒ 学校自己評価 ⇒
令和5年度学校自己評価システムシート(完成版)でダウンロード
できます。
去る2月6日(火)本校会議室にて、実施された第2回評価懇話会
でいただいた御意見もシート(完成版)に掲載しています。
第2回評価懇話会では、
新座市栄4丁目商店会長 若村 和夫 様 をはじめ、本校PTA会長様、
PTA副会長様、そして、生徒会の皆さん(生徒会長、副会長、書記、会計、監査)
から御意見を頂戴しました。
頂いた御意見は来年度の学校運営に活かしてまいります。
*写真は第2回学校評価懇話会の様子です。
jcomジモトトピックス 総合ビジネス科のプレゼン大会が放送されます
地元企業と地元の学校を繋げる事を目的とした活動として、775FMのリゾンCMを総合ビジネス科の生徒が制作した過程をJCOM「ジモトトピックス」にて放映をしていただける事となりました。
主に11月に開催しました座談会と3月のプレゼン大会となっております。
是非、ご覧いただけましたら幸いです。
番組名:「ジモトトピックス」
放送日:3/30(土)~4/5(金)
放送回数:1日3回
放送時間:1回目:(月~金)7:00 (土日)17:00
2回目:月~日 11:00
3回目:月~日 20:30
番組尺:本編25分+SB5分
エリアの関係でお住まいが新座の方は視聴が出来ないので、
無料のど・ろーかるアプリにて視聴が可能となっております。
※チラシに記載がございます。
4月スタートのカレンダーポスター出来ました!
4月スタートのカレンダーポスターです。 カレンダーには学校説明会や体験入学の 日程が記してあります。 A2サイズでちょうどいい大きさです。 ※本校デザイン科出身の方にデザイン して頂きました。 ※県内82校の中学校に送付致しました。 |
ミニストップとの共同開発商品「さとさつハートコロッケ」販売決定!!
4月5日(金)より、埼玉県内のミニストップで、ミニストップと本校食物調理科が共同開発をした「さとさつハートコロッケ」が発売されます。
「さといも」と「さつまいも」を使用した、ハート形のオリジナルコロッケです。販売価格は150円(税込価格162円)です。
令和5年度に卒業した食物調理科の生徒たちが2年次から開発に携わりました。
ミニストップの方に商品開発の流れやポイントを教えていただき、班ごとにアイディアを出し合いました。
最終審査では、生徒たち自ら試作をしてミニストップの方々に召し上がっていただきながらプレゼンをしました。
いよいよ商品化となりました!ぜひお買い求めください。
入学式のご案内
令和6年4月8日(月) 受付 … 12:30~ 入学式 … 13:30~14:10 HR・保護者会 … 14:25~(約1時間)
※体育館1階入口からお入りください ※上履き(スリッパ等)をお持ちください ※体育館2階が受付(学科別)です ※公共交通機関でお越しください |
食物調理科 校外学習
春休み初日、食物調理科の1年生(新2年生)が校外学習に行きました。
川越にあるHATUNEYA GARDENというフレンチレストランで、フランス料理の歴史やテーブルマナーを学びながらコース料理をいただきました。
実はHATUNEYA GARDENのシェフは本校の卒業生です!
料理の世界で活躍されている大先輩のお話を伺い、また本格的なお料理やサービスを体験することができ、これからより専門的な勉強が始まる2年生に向けて有意義な学びの機会となりました。
新入生歓迎会&部活動オリエンテーション
4月12日の午後に新入生歓迎会と部活動オリエンテーシが行われました!!
生徒会が司会進行を行う中での歓迎会では各部活動、愛好会の生徒達が新入生のために
多くの催しを披露してくれました✨
部活動オリエンテーションも、ユニークな紹介をしてくれた部活動、愛好会のおかげでまだ入学して間もない新入生たちの満足した笑顔を見ることができました (>Δ<)b
今年も多くの新入生が様々な入部してくれることを楽しみにしています!!
2024/05/13サッカー部
サッカー部の情報を更新しました!
近況報告です⚽
食物調理科 新入生歓迎試食会
5/9(木)のお昼休み、「食物調理科 新入生歓迎試食会」が行われました。
食物調理科の3年生が集団調理実習の一環として、食物調理科の1年生にお弁当を振る舞う学科行事です。
3年生は4月からずっと、より良いお弁当にするための試行錯誤はもちろん、招待状や新聞、名札や黒板などの会場の装飾まで、たくさんの準備を重ねてきました。
1年生は3年生が作ってくれたお弁当を堪能し、3年生は1年生の喜ぶ姿を見て満足気でした!1年生や試食してくれた先生方に3年生の頑張りが伝わる温かな会となりました。
新入生歓迎試食会をひとつのきっかけとして、これからの学校生活、先輩たちの立派な背中を追って頑張っていってほしいと願っています。
情報技術科 東京テクニカルカレッジ様による情報技術講演
5月14日に専門学校 東京テクニカルカレッジのゲームプログラミング科長である先生が来校されて、情報技術科の3年生向けにゲームプログラミング講座を行ってくださりました!!
実際にゲーム制作の経験のある先生や、専門生の話を聞けたとても有意義な時間でした✨
実際に講師の先生が用意してくださったプログラムを編集して、実行したゲームにどのような変化が起きるか
体感しながら学ぶことができました!!