ブログ

服飾デザイン科日誌

令和6年度服飾デザイン科卒業作品展ファッションショー

いよいよ卒展の季節が近づいてまいりました。

もうすでに台本の読み合わせ会も終わり、剣道場にて本格的に練習が始まっております。

事前にご来場受付フォームのご協力をお願いいたします。皆さんお誘いあわせの上是非いらしてください。

↓ご来場受付フォームはこちら

 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZyB0v-Fsyex2w6FZUP_7COoaPRgH78NMUFgRKqbaqhTYuSA/viewform?usp=sf_link

浴衣完成!

E選択 服飾文化は、服飾デザイン科だけでなく他学科の生徒も選択できる授業です。

先日浴衣がやっと完成し、みんなで着装会をやりました。

自学科の課題で忙しい中、みんな本当によく頑張りました。

今回の着装では、各自小物も用意して、素敵に着こなしていました。

素晴らしい!!これからも和の文化を大切にしていってほしいです。

令和5年度 卒業作品展ファッションショー

いよいよ卒展の季節がやってまいりました!

 

今年度は、一般の方にもご来場いただけることとなりました。

服飾デザイン科で3年間積み上げてきた生徒達の努力と汗と涙?の結晶を

ぜひたくさんの方に、ご覧いただきたいです。

 

 

御来賓、中学生、中学校の先生方、旧職員、社会人講師の皆様はフォームから御登録お願いします。

生徒の恩師である先生方、または専門高校に興味をお持ちの中学校の先生方も

是非沢山見に来ていただけると嬉しいです。

新総生やその他の方は、当日受付させていただきますのでお気軽にお越しください。

 

卒業生の皆さんも、是非ともお誘いあわせの上沢山来ていただけると嬉しいです。

後輩の励みになると思います。

はじめは卒業生は自由に来て頂こうと登録をしない方向でいましたが、

あまりにも沢山登録できない!という連絡をいただいたので、

登録できるようにしてみました。誰がきてくれるのか分かると私達教員もうれしいです。

登録していないくても入れますが、これを見たら是非登録して来てください。

新座市民会館にて

1月27日(土)

13:00受付開始

13:30ホール開場

14:00開演(閉演15:00予定)

 

皆様の御来場を心よりお待ちしております。

 

 

 

ファスナーの特別講義

本日服飾デザイン科3年生を対象に、Ykk株式会社ものづくり館の方を講師にお迎えし、

ファスニング講座を行っていただきました。

 

YKK株式会社の説明からファスナーの歴史、基本用語から始まり、

沢山のファスナーを紹介していただきました。

最初は緊張気味の生徒でしたが、次から次へと様々なファスナーが出てくると

開けたり閉めたり引っ張ったり、

新しいファスナーとの出会いにわくわくしている様子が感じられました。

安全のためにすぐ外れるように出来ているファスナーや、

水も空気も通さない宇宙服に使われるファスナー、

手の力が弱い人にも簡単に出来るファスナー、

光るファスナー、布の部分(テープ)のないファスナー、

小さいファスナーに大きいファスナー・・・

いろんなファスナーに出会って、みんなのものづくりの幅が広がったように思います。

みんなの質問にも丁寧に答えていただき、みんな大満足でした。

ありがとうございました!!

 

こぶし祭ファッションショーまであと9日!

こぶし祭の日が近づいて参りました!

みんなで毎日頑張って練習を重ねています。是非見に来てください!!

https://youtu.be/907QLAAggFo

 

招待状が届いたけれど、事前申し込みに間に合わなかった大学・短大・専門学校・就職先等関係者の皆様、

ご来場いただける場合は、服飾デザイン科宛に事前にお電話いただけると助かります。

当日はできるだけ招待状をお持ちになってご来場ください。

2年生の選択科目

服飾デザイン科では2年生で科内選択の科目があります。

 

「ファッション応用技術Ⅰ」では、パンツと帽子とシャツのトータルコーディネートを考えて

作品作りをします。

 

今はパンツの製作で、製図とパタンメーキングの最中です。

自分サイズのストレートパンツの製図を書いてから、

フレアパンツなどに展開していきます。

2学期からは帽子やシャツも作ります。

みんな頑張っています。

 

「ファッションデザイン構成」では、

ファッションコーディネートの基礎を学び、カラーコーディネートの勉強もします。

自分で作ったコーディネートのマップでプレゼンの練習もします。

今は、テーマを自分で選び、カラーコーディネートをやっています。

2学期からは、プリントデザインについて学びます。

日本の伝統柄について学び、スカーフのデザインやオリジナルプリントの生地を作ったりします。

(2学期からは作品作りを沢山やります!)

みんな一生懸命取り組んでいます。