2022(令和4)年度トピックス
3年進路説明会
LHRの時間を使って、3年生は進路の分野ごとに説明会が行われました。
期末テストが終わるといよいよそれぞれの進路に向かって動き出します。
食物調理科 1年生「栄養」
食物調理科では、1年次に専門科目「調理」「栄養」「食品」を学びます。
今日は「栄養」の授業で、たんぱく質の代謝について学びました。
栄養学は、専門用語がたくさん出てきて、難しく感じる人も
多いかもしれませんが、頑張って勉強していきましょう!
第1回学校説明会(7/9)満席になりました。
予定数に達しました。お申し込みありがとうございました。
第2回目は8/6(土)に実施予定です。そちらもご利用ください。
昨年度は100組200名でしたが、今年は200組400名で実施します。
6/26 8:00現在、178組のお申し込みがございました。ありがとうございます。
残り約20組です。【新座総合を知ろう!】お待ちしております!
お申し込みはこちらから。
デザイン科 1年生 ゲスト講師による特別講義
6月21日(火)1~3限、デザイン科卒業生の田中尚さんによる特別講義が行われました。
初めの1時間は、田中さんの所属されているデザイン会社Takram(タクラム)のお仕事内容などについてかみ砕いてお話を頂きました。
「ブランディングの❝ブランド❞とは、受取り手と提供者の約束事(信頼関係の構築)であり、他者との関わりを深めていく一つの方法」であるとのことや、「デザインする時には、色や形を考えてのものづくりを行っているだけでなく、未来をつくるものとして考えている。お手伝いしている企業によっては10年20年後の事を具体的に考えている。」などのお話が印象的でした。
2時間目からは「価値センサー」について考える機会として、まず生徒が事前に出題されていた「身の周りの気になるデザイン」をプレゼンテーションしました。
商品や広告からコンセプトまで、興味は多岐に渡っています。
そして最後に、講師より講評を行って頂きました。
生徒達の気になったデザインを プロダクト・歴史的なもの・現代建築・おもしろ系・ソーシャルデザイン的なもの などのタイプ別に分け、複数のタイプに跨っているデザインもあることや、なぜそれを良いと思えるのか、それはユーザー目線か作り手目線か、といった考察がなされ、生徒達は分析的にものを見る方法や、人との観点の違いを知ることができました。
講義終了後の生徒達からは 自分が思っていたよりもずっとデザインの領域は広く、その印象を新たにした。もっと興味を広げて、楽しんで仕事ができるようになりたい。との感想がありました!
電子機械科 夏休み「ものづくり教室」のお知らせ
夏休み「ものづくり教室」のお知らせ
レーザー加工機を用いてアクリル板に名前などを刻印します。
参加対象:小学生(参加費無料,先着10名)
実施日時:令和4年7月27日(水)10:00~12:00
夏休みの宿題(自由研究)に最適製作途中の写真撮影可。製作した作品(ネームプレート)は持ち帰れます。
申し込み開始は,6月27日(月)12:00より~
詳しくは,このホームページ,電子機械科のページへ
食物調理科 3年生 特別授業「四川料理」
6月23日(木)3年生の特別授業として「四川料理」の実習が行われました。
講師の先生は、四川省で修行を積み、
日本で中国料理の普及に尽力した陳建民から
直接指導を仰いだ「橋本暁一先生」です。
メニューは
本場四川の陳麻婆豆腐
豚肉の薄切り~にんにくソース~
マコモダケの搾菜、干しエビ炒め
アオリイカの青じそ炒め
鶏肉とカシューナッツの四川風唐辛子炒め
実習後は、ひと班ずつ先生からご講評をいただきます。
また、当日は、新座総合卒業生で、シェラトン都ホテル「四川」
にご勤務されている斎藤先輩、石崎先輩も
応援に駆けつけてくれました。そして、
新社会人としてはばたく3年生へあたたかい
メッセージをいただきました。卒業生大活躍!
みんなも先輩のように頑張っていきましょう!!
食物調理科 2学年「ミニストップとの連携事業」
ミニストップと食物調理科2年生による連携事業が進んでいます。
いよいよ来週は、「生徒企画案の発表~プレゼンテーション~」です。
こちらはリハーサル風景。
埼玉県にゆかりのある食材を調べたり…
新座総合らしさを考えたり…
「埼玉県発の商品(総菜)!!」
今秋の販売を目指して頑張ります!!
服飾デザイン科の放課後
三者面談中の午後は放課ですが、
服デの被服室は沢山生徒が来ています。
今日は2,3年生がほとんどです。
3年生は縫製の部分ごとの動画を確認しながら
作業を進めます。
1つ1つの作業を丁寧に。
よいジャケットに仕上がりそうです。
2年生は
A選択ファッション応用技術Ⅰの
パンツの部分縫いをしています。
プリントをよく見て
作業がとても丁寧です。
これが終わったら自分のパンツを製作します。
楽しみ!
D選択 服飾手芸
服飾手芸では、今、パッチワークをやっています。
デザインを決め、ピースをつなぎ、
キルト芯(綿)を挟んで
キルティングをしています。
それぞれの個性を感じさせるデザインです。
最後はファスナーを付けて
ポーチにしていきます。
完成が楽しみです。
今日の1枚
梅雨ですね。
中庭の紫陽花が美しいです。