校長室から「こんにちは」
ものつくり大学を訪問
6月20日(金)「教育連携協定締結高校等意見交換会」に出席するため、ものつくり大学を訪問しました。すでに、この校長ブログやデザイン科のインスタグラムにも掲載したとおり、先週、本校のOBでもある町田教授に特別授業を行っていただくなど、ものつくり大学にはお世話になっています。
技能五輪国際大会の報告、高大連携の実践例の報告等の後、連携の在り方等について協議しました。終了後は、学内の施設設備を見学させていただきましたが、いたるところに学生が制作した「作品」があり、しかもその多くが陳列されているだけでなく、実際に使用されているのが印象的でした。ものつくり大学の皆様、今後もよろしくお願いします。
※本校と連携協定を結んでいる大学・専門学校・企業
埼玉工業大学(平成29年)
日本工業大学(平成30年)
ものつくり大学(令和5年)
専門学校東京テクニカルカレッジ
(学校法人小山学園)(令和5年)
専門学校東京工科自動車大学校
(学校法人小山学園)(令和5年)
辻調理師専門学校東京(令和5年)
株式会社リゾン(令和6年)
大学開校のモニュメント(学生が制作) |
庭も学生が制作(大学でガーデニングも学べる) |
校舎を繋ぐ橋も学生が制作 |
学生制作の木造建築の東屋 (木造建築も学べるのが大きな特色の1つ) |
行田にちなむ神話や歴史のこて絵 (中央は「のぼうの城」) |
学生フォーミュラ大会出場のマシン |
高校生や一般の方にも開放されているMONOBASE |