2022(令和4)年度トピックス
食物調理科 3年生 特別授業「四川料理」
6月23日(木)3年生の特別授業として「四川料理」の実習が行われました。
講師の先生は、四川省で修行を積み、
日本で中国料理の普及に尽力した陳建民から
直接指導を仰いだ「橋本暁一先生」です。
メニューは
本場四川の陳麻婆豆腐
豚肉の薄切り~にんにくソース~
マコモダケの搾菜、干しエビ炒め
アオリイカの青じそ炒め
鶏肉とカシューナッツの四川風唐辛子炒め
実習後は、ひと班ずつ先生からご講評をいただきます。
また、当日は、新座総合卒業生で、シェラトン都ホテル「四川」
にご勤務されている斎藤先輩、石崎先輩も
応援に駆けつけてくれました。そして、
新社会人としてはばたく3年生へあたたかい
メッセージをいただきました。卒業生大活躍!
みんなも先輩のように頑張っていきましょう!!
食物調理科 2学年「ミニストップとの連携事業」
ミニストップと食物調理科2年生による連携事業が進んでいます。
いよいよ来週は、「生徒企画案の発表~プレゼンテーション~」です。
こちらはリハーサル風景。
埼玉県にゆかりのある食材を調べたり…
新座総合らしさを考えたり…
「埼玉県発の商品(総菜)!!」
今秋の販売を目指して頑張ります!!
服飾デザイン科の放課後
三者面談中の午後は放課ですが、
服デの被服室は沢山生徒が来ています。
今日は2,3年生がほとんどです。
3年生は縫製の部分ごとの動画を確認しながら
作業を進めます。
1つ1つの作業を丁寧に。
よいジャケットに仕上がりそうです。
2年生は
A選択ファッション応用技術Ⅰの
パンツの部分縫いをしています。
プリントをよく見て
作業がとても丁寧です。
これが終わったら自分のパンツを製作します。
楽しみ!
D選択 服飾手芸
服飾手芸では、今、パッチワークをやっています。
デザインを決め、ピースをつなぎ、
キルト芯(綿)を挟んで
キルティングをしています。
それぞれの個性を感じさせるデザインです。
最後はファスナーを付けて
ポーチにしていきます。
完成が楽しみです。
今日の1枚
梅雨ですね。
中庭の紫陽花が美しいです。