さくらの日
今日は「3×9(さくら)=27日」ということで日本さくらの会という団体から「さくらの日」との認定を受けている日だそうです。日本の歴史や文化・風土と深くかかわってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化について国民の関心を深めてまいろうとする日なのだそうです。
さて、先週、金曜日には、第三学期終業式が久しぶりに体育館(私にとっては新総では初めて)で執り行われました。(専攻科は教室でした)
体育館でお話をすることは、皆さんの反応がすぐに見られるので嬉しいかぎりですが、資料(といえるほどのものではないですが・・。)をモニターならすぐ見せられるのに、見せられないのは残念でした。(大谷選手の高校時代作成のマンダラチャート)
この終業式には、WBCの話題をさせていただきました。WBCでの日本の優勝で日本全国の小中高校の校長はこの話題に触れていて、そこに飛びつくのもちょっと安直かなとも考えましたが、日本国中に感動を与えたことは紛れの無い事実ですので、触れられずにはいられませんでした。
私の言いたいことは、大谷選手が高校時代から将来、大リーグに行って活躍するために、高校時代から81個もの目標を立て、実行していたというエピソードに衝撃を受けていたからです。
私自身の高校時代を振り返っても、なんとなく学校の教員になりたいなぁと思っていましたが、「勉強しなくちゃだな」とか「部活動も頑張って方がいいな」などの目標はありましたが、教員になるために81個どころか、3つくらいの目標しか立てられない高校生でした。
いつものように自分を棚に上げて言えば、皆さんも大谷選手を見倣って複数の目標を立て、実現できるようにしてほしいことをお伝えしました。
そして、皆さん一人一人の大きな桜を咲かせてほしいと願っております。今日も多くの生徒が学校に部活動や課題などの活動に登校しております。沢山の目標は立てられないかもですが、一つ一つ自分の課題をクリアしてください!!