校長ブログ

2023年11月の記事一覧

飛行機 修学旅行に行ってきました(3日目)

 修学旅行3日目の11月21日(火)は、まずホテルからバスで首里城に向かいました。本殿は、残念ながら火災で焼失しましたが、現在は復元に向けて工事が進められており、その様子を見学することができます。完成するまでに、20から30年くらいはかかるとのことですが、生徒達にはぜひ完成した姿も見てもらいたいと思っています。

 その後、那覇の国際通りで班別自由行動(昼食等)の後、班ごとに「ゆいレール」で那覇空港へ。空路、羽田空港へ向かい到着後解散しました。

 修学旅行の実施にあたり、保護者の皆様をはじめ、旅行業者の皆様、各交通機関・ホテルをはじめ関係機関の皆様、そして沖縄県の皆様には、大変お世話になりました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

1から5枚目 首里城

6枚目 国際通りの入り口(沖縄県庁側)

7枚目 那覇市第一牧志公設市場

8枚目 ゆいレール

バス 修学旅行に行ってきました(2日目)

 修学旅行2日目の11月20日(月)は、まずバスで美ら海水族館を訪れました。大水槽のジンベエザメやマンタの大きさに、生徒たちは驚いたのではないでしょうか。また、水族館の外からは青い海と遠く伊江島を臨むことができました。

 昼食後、生徒が各々選択した体験学習(マリンスポーツ・沖縄文化・サイクリング・つり・カヌー・トレッキング等)を行いました。校長は、釣り体験に同行。生徒たちは、それぞれ沖縄の自然や文化を満喫できたと思います。

 夕食後、ホテルの外で、エイサー鑑賞を行いましたが、最後は生徒も太鼓をたたき、エイサーを踊って楽しく過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 1枚目 美ら海水族館

2枚目 美ら海水族館から伊江島を臨む

3から5枚目 つり体験(選択した生徒のみ体験)

6から10枚目 エイサー鑑賞と体験

飛行機 修学旅行に行ってきました(1日目)

 掲載が遅くなりましたが、11月19日(日)から21日(火)の2泊3日で、沖縄に修学旅行に行ってきました。大きな事故はなく、大きく体調を崩す者もおらず、快晴にも恵まれ、計画どおり実施できたことは、大変良かったと思います。

 1日目は、羽田空港に集合。当日欠席はなし。飛行機で那覇空港へ。その後、バスで南部の戦跡(沖縄県営平和祈念公園・ひめゆりの塔)を巡り、ホテルに到着しました。特に、ひめゆりの塔と資料館では、生徒たちとほぼ同じ年齢の当時の女子生徒の戦争体験に、本校の生徒たちも、心に残ることや考えさせられることがあったのではないかと思います。

 

 

1から3枚目 平和祈念公園(2・3枚目はセレモニーの様子)

4・5枚目 ひめゆりの塔

 

学校 ものつくり大学と連携協定を締結しました

 昨日、本校は学校法人ものつくり大学と高大連携協定を締結しました。ものつくり大学とは、これまでにも進学先として生徒を受け入れていただいたり、県立工業高校が参加するコンテストや研修等の会場として施設を使用させていただくなど大変お世話になっています。この協定締結を機に、さらに連携が深まることを期待しています。

 ものつくり大学の皆様、今後もよろしくお願いいたします。

1枚目 自然豊かな「ものつくり大学」のキャンパス

2枚目 校内に学園祭のステージが設置されていました

3・4枚目 締結式後の記念撮影