2024年5月の記事一覧
公開授業・PTA総会・保護者会を行いました
5月25日(土)の午前中、中学生とその保護者、本校生徒の保護者を対象とした公開授業を実施し、多数の皆様に、本校の授業を見ていただきました。普通高校と異なり、専門高校ならではの授業も多数公開されました。御覧になられた皆様の御感想はいかがだったでしょうか。2回目は、11月2日(土)に実施予定です。
午後は、まず視聴覚室でPTA・後援会総会が開催されました。特に、この総会をもって御勇退される役員や理事の皆様は、大変ありがとうございました。その後、学年別・学科別保護者会、PTA開放講座(進学のためのマネープラン)が行われ、盛りだくさんな1日でした。さらに、夜は校外でPTA・後援会の歓送迎会も行われました。
1・2枚目 2学年保護者会(現場実習・選択科目・進路・修学旅行等)
※特に、修学旅行については、旅行業者にもおいでいただき詳細な説明がありました。
3・4枚目 1学年保護者会(履修と単位修得、進路・生活・修学旅行等)
明日から中間考査! 頑張れ新総生!!
明日から24日(金)まで、1学期の中間考査が実施されます。新総生の皆さん、好成績を目指し頑張ろう! これまで学習した内容をしっかり復習し、考査に臨もう! 皆さんの頑張りに期待します。
本格的な四川料理を調理しました(食物調理科)
5月16日(木)、食物調理科3年生の「総合調理実習」の授業で、シェラトン都ホテル東京の中国料理「四川」から、講師の先生をお招きして、生徒たちが本格的な高級四川料理の調理に取り組みました。「麻婆豆腐」を試食させていただきましたが、四川料理特有の辛味と痺ればかりでなく味に深みがあり、日頃食べている麻婆豆腐と全く違った味わいでした。
中華料理を目指す生徒ばかりでなく、他の分野の料理を目指す生徒にとっても、貴重な経験となったと思います。助手として来校された方の中には、本校の卒業生も含まれており、就職先としても大変お世話になっています。今後もよろしくお願いします。
1枚目 四川料理の講義を受ける生徒達(作り方の説明に真剣に耳を傾けメモを取ります)
2枚目 先生が調理したお手本・「アオリイカの青ジソ炒め」(右側の手前から2皿目)はオリジナル料理です。
3枚目 本格的な高級料理なので、見た目も美しく工夫されています。
4から6枚目 調理に取り掛かる生徒達(お手本のうち「アオリイカの青ジソ炒め」を含む3品を作ります)
ゲームソフトのプログラミングを体験しました(情報技術科)
本日、東京テクニカルカレッジから講師の先生(ゲームプログラミング科長)をお招きして、本校の情報技術科の3年生が、ゲームソフトのプログラミングを体験しました。コンピューターの画面上の花火の形をプログラミングで調整するなど、具体的な内容でした。東京テクニカルカレッジの皆様には、今回のような出前授業や卒業発表での講評等で大変お世話になっています。また、昨年度、高専連携協定を締結したこともあり、さらなる連携強化が期待されます。本校の卒業生も、進学先としてお世話になっています。今後も、よろしくお願いします。
より良い学校を実現するために(生徒総会)
本日午後、体育館で生徒総会が開催されました。生徒会役員や議長等を務めていただいた生徒の皆さん、お疲れさまでした。予算の執行について、3年生から質問があったのは大変良かったと思います。これを機に、生徒会行事や委員会活動、部活動が活性化し、本校がより良い学校となることに期待しています!
1枚目 議長・副議長(ステージ中央)が着座し、生徒総会が始まりました
2枚目 予算執行について質問がありました(フロア中央が質問者)
3枚目 中央委員会から、改善要求についての報告と今後の取組について説明がありました。
お弁当で新入生を歓迎(食物調理科)
本日11時55分から、食物調理科の新入生歓迎会が実施され、3年生が1年生に手作りの松花堂弁当を振る舞いました。手作りとはいいながら、本校の食物調理科の3年生が趣向を凝らした弁当なだけに、写真のような本格的なものです。3年生の本校での成長が窺える弁当です。1年生は、2年後、自分たちが弁当を作り新入生を歓迎する立場になります。本日の3年生の料理の味をしっかり記憶し、本校で料理の腕を磨いてください。期待しています。
メニューは、以下のとおり。
①大豆甘辛煮
②人参シリシリ
③玉子焼き
④茗荷酢漬
⑤若芽と蛸の酢の物
⑥赤魚の煮付・旬菜の煮物
⑦若鶏の唐揚げ~アスパラ・パプリカ添え~
⑧吸い物(海老真薯 筍添え)
⑨白飯紅鮭・鹿尾菜御飯
⑩デザート(白玉紅白団子)
1枚目 室内装飾(黒板掲示物)
2枚目 室内装飾(大型ディスプレイ)
3枚目 松花堂弁当
4枚目 デザート
5枚目 料理の説明をする3年生
6枚目 料理を味わう1年生
離任式(離任された先生方、お元気で!!)
本日13時40分から、本校体育館で離任式を実施しました。御多用の中、9名の先生が御来校され、本校への思いや本校の生徒への期待などを「熱く」語っていただきました。
御来校いただいた先生方、生徒たちの心に響く「最後の授業」をありがとうございます。先生方が、新しい赴任先でも御活躍されることを祈念申し上げます。
1・2枚目 離任された先生の「最後の授業」
3枚目 「最後の授業」に聞き入る生徒達
4枚目 生徒会からの花束贈呈