2024年6月の記事一覧
中華弁当を堪能しました!!
本日、食物調理科3年生(3年5組)が、「総合調理実習」の授業で中華料理の弁当を調理し、賞味させていただきました(無論、代金はお支払いしています)。下の写真のように、本格的な中華料理です。おいしくいただきました。食物調理科の3年生の皆さん、大変おいしかったです。準備や片付けも含め、ありがとうございました。
1枚目 ポスター
2枚目 弁当の説明(拡大していただけると、料理名がわかります)
3・4枚目 中華弁当
連携校の「ものつくり大学」を訪問しました
昨年度、本校と高大連携協定を締結した埼玉県行田市にある「ものつくり大学」で、「教育連携協定締結高校等意見交換会」が、6月21日(金)に開催されました。ものつくり大学は、技能工芸学部(情報メカトロニクス学科・建設学科)からなる工業系の4年制大学です。
NHK学生ロボコンに参加した学生の発表と実演、施設設備等の見学、大学と高校の連携に関し意見交換等が行われ、私も意見を述べさせていただきました。ものつくり大学の皆様、ありがとうございました。本校の実践と関係している分野もあり、今後、連携が進むことを期待しています。
1枚目 学生フォーミュラに参加するマシン(製作途中)
2枚目 校舎を繋ぐ3本の橋は学生が建設
3枚目 建設科の学生が建物の壁を製作。壁面には、漆喰で制作した鏝絵(こてえ)。「のぼうの城」など、行田の歴史にちなむ内容。
4枚目 学生が作製した大学名の巨大看板(数年後グーグルマップを見ると大学名が見えるように上向きに設置)
5枚目 木造建築についても学べるのも大きな特色の一つ
6枚目 本格的な和風の東屋が完成
歓声一杯の体育祭!! よく頑張りました
6月7日(金)、毎年恒例の体育祭を開催しました。本来、1週間前に予定していましたが、雨天順延でこの日の実施となりました。天気予報では、雷の心配がありましたが、中断・中止することなく、予定していた全ての種目を行えたのは、大変良かったです。
総合優勝を果たした2年4組の皆さん、学科対抗で優勝した食物調理科の皆さん、おめでとうございます! 準備・運営の中心となった体育委員の皆さん、その他、仕事分担のあった生徒の皆さん、ありがとうございました。
1枚目 開会式
2~4枚目 女子400mリレー
5~7枚目 男子800mリレー
8枚目 障害物競走(麻袋ジャンプ)
9枚目 障害物競走(ボール運び)
10~11枚目 綱引き
12~13枚目 玉入れ
14枚目 部活動対抗リレー(美術部・生徒会本部(本校のキャラクター・グレンちゃん))
15枚目 部活動対抗リレー(電子機械部)
16枚目 部活動対抗リレー(男子バスケットボール部)
17~18枚目 三人四脚リレー
19~20枚目 大縄跳び
21~22枚目 全員リレー(アンカーは担任、アンカーの前の走者は副担任でした)
埼玉新聞社の取材を受けました
5月30日(木)、本校は埼玉新聞社と株式会社メディアバンクスの取材を受けました。埼玉新聞の「高校受験対策特集夏号」に記事が掲載される予定です。また、メディアバンクスからは、梅野弘之氏が来校されました。梅野氏は、主に埼玉県の高校入試や生徒募集について情報発信をしている方で、私も梅野氏の「オフィシャルブログ」を時々拝見させていただいています。
中学生の皆さんが、高校の特色をよく理解した上で、受検に臨まれることを望んでいます。そのためには、まず、メディアや高校のHP、進学フェア等で収集した情報をもとに、受検する高校の候補を複数選び、さらにそれらの高校に実際に足を運び、説明会や体験入学等に参加して受検校を絞ると良いと思います。
頑張れ受検生! 受検生の皆さんを応援しています。
1枚目 食物調理科
2枚目 服飾デザイン科
3枚目 実習棟で展示されているエコカー
4枚目 総合ビジネス科