2024年12月の記事一覧
本校のデザイン専攻科の取組が「埼玉新聞」に掲載されました
本日の「埼玉新聞」に、本校のデザイン専攻科と新座市立栄小学校の取組が写真入りで掲載されました。
掲載された取組の内容は、この校長ブログでも「空き店舗のシャッターをアートに」というタイトルで11月29日に紹介したものです。栄四丁目商店会の空き店舗(街仲マルシェたまりば)に、本校のデザイン専攻科の生徒と栄小学校の児童が協力して絵を描く取組です。
栄小や栄四丁目商店会の皆様には、大変お世話になっています。この取組が、少しでも商店街の発展につながるとともに、栄小の児童の皆さんに絵を描くことの楽しさを味わっていただけると幸いです。
2学期終業式を実施しました
本日9時10分から、令和6年度2学期終業式を実施しました。寒さとインフルエンザ予防のため、リモートでの実施です。
最初に表彰式を行いました。各学科や電子機械部(山車ロボットコンテスト)・美術部(黒板アート甲子園)・硬式テニス部・陸上競技部(関東大会8位等)等、多くの生徒に賞状を手渡しました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます!
次に、校歌斉唱・校長講話・生徒指導講話が行われました。校長講話の内容は、下のpdfファイルをクリックして御覧ください。また、校長講話で触れた埼玉県教育委員会の教育相談に関する掲載場所のアドレスも載せておきます。必要な場合は、利用してください(本日配布した「冬季休業中の生徒心得」にも掲載しています)。
最後に、先の生徒会役員選挙で選出された生徒会役員に「委嘱状」を交付しました。本校の生徒会活動の活性化に向けて、頑張ってください。期待しています。
生徒たちが、充実した冬休みを過ごすとともに、1月8日(水)に元気に登校することを願っています。
〇埼玉県教育委員会の相談窓口(いじめや不登校、学校生活のことなど)
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html
〇SNS教育相談@埼玉県教委(LINE相談)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/snssoudan.html
栄小学校との交流
12月17日(火)、新座市立栄小学校6年生の児童の皆さんと本校生が「ものづくり」を通じて交流しました。高校生にとって、小学生は弟や妹のような存在です。児童の皆さんに「ものづくり」をわかりやすく丁寧に教えたり、サポートできたと思います。栄小の皆さん、本校生徒と「ものづくり」をして楽しかったですか。こぶし祭(文化祭)等の機会に、また本校に来てください。
1枚目 小物づくり(総合ビジネス科)
2枚目 フェルトボールを作ろう(服飾デザイン科)
3枚目 プログラムでゲームを作ろう(情報技術科)
4枚目 オバQランプをつくろう(デザイン科)
5・6枚目 電子工作(電子オルゴール)(電子機械科)
7・8枚目お雑煮を作ろう(食物調理科)
イブニングインフォメーションの実施
12月13日(金)18時から、第2回イブニングインフォメーション(夜の学校説明会)を実施しました。最初に全体会を視聴覚室とLL教室で行い、全体会終了後、学科ごとに分かれ、学科の説明会を行いました。参加された中学生の皆さんの本校への理解が深まったなら幸いです。
学校説明会も、1月11日(土)10時からの第4回説明会を残すばかりとなりました。本校への受検を検討している中学生の皆さんで、まだ説明会等に参加していない方は、ぜひご参加ください。このホームページの「★頑張れ!受験生★」で、すでに受付を開始しています。
写真は2枚とも全体会(視聴覚室会場)