2025年6月の記事一覧
食物調理科の中華弁当
昨日、職員を対象とする食物調理科3年生の弁当販売(今回は中華弁当)が実施されたので、前回に続き今回も喫食しました。いつも思うことですが、教員や社会人講師の先生方の御指導があるとはいえ、お店のものに匹敵する本格的なおいしさです。しかも、一品一品が手作りであることも素晴らしいと思います。
食物調理科の3年生の皆さん、いつもおいしい料理をありがとうございます!!
期末考査1週間前!頑張れ新総生!!
7月2日(水)から7日(月)、1学期の期末考査が実施されます。つまり、本日は考査1週間前です。計画的に学習し、準備を進めましょう。特に、3年生にとっては、1学期の成績は重要です。皆さんの努力に期待します。
ものつくり大学を訪問
6月20日(金)「教育連携協定締結高校等意見交換会」に出席するため、ものつくり大学を訪問しました。すでに、この校長ブログやデザイン科のインスタグラムにも掲載したとおり、先週、本校のOBでもある町田教授に特別授業を行っていただくなど、ものつくり大学にはお世話になっています。
技能五輪国際大会の報告、高大連携の実践例の報告等の後、連携の在り方等について協議しました。終了後は、学内の施設設備を見学させていただきましたが、いたるところに学生が制作した「作品」があり、しかもその多くが陳列されているだけでなく、実際に使用されているのが印象的でした。ものつくり大学の皆様、今後もよろしくお願いします。
※本校と連携協定を結んでいる大学・専門学校・企業
埼玉工業大学(平成29年)
日本工業大学(平成30年)
ものつくり大学(令和5年)
専門学校東京テクニカルカレッジ
(学校法人小山学園)(令和5年)
専門学校東京工科自動車大学校
(学校法人小山学園)(令和5年)
辻調理師専門学校東京(令和5年)
株式会社リゾン(令和6年)
大学開校のモニュメント(学生が制作) |
庭も学生が制作(大学でガーデニングも学べる) |
校舎を繋ぐ橋も学生が制作 |
学生制作の木造建築の東屋 (木造建築も学べるのが大きな特色の1つ) |
行田にちなむ神話や歴史のこて絵 (中央は「のぼうの城」) |
学生フォーミュラ大会出場のマシン |
高校生や一般の方にも開放されているMONOBASE |
先輩おかえりなさい!! ものつくり大学との連携・特別授業の実施!
6月12日(木)から19日(木)まで、本校2年生は「キャリアプランニング」を実施し、自分自身の進路について考える期間としています。電子機械・情報技術・総合ビジネス・服飾デザインの4科は、企業・専門学校等での「現場実習(インターンシップ)」を実施。デザインと食物調理科は、特別授業や展覧会見学・ホテルでの試食会等、校外学習を実施しています。ちなみに、1・3年生は、この期間、午後は三者面談を行っています。
6月12日(木)、デザイン科は、ものつくり大学・技能工芸学部から、町田由徳教授をお招きして「『デジタル・ツイン』によるプロダクトデザインプロセス」という特別授業を行っていただきました。町田先生は、本校デザイン科の卒業生で、生徒達からすると先輩に当たります。また、本校はものつくり大学と令和5年に連携協定を締結しています(この校長ブログの2023.11.07の記事を御覧ください)。
授業の中で、先生が本校在学中の「新座総合の謎」の話があり、生徒達には興味深い内容でした。また、翌日に生徒達が見学する「ラーメンどんぶり展」に合わせて、「レンゲ」のデザインに取り組みました。町田先生、有意義で楽しい授業をありがとうございました。今後も、よろしくお願いいたします。
上 先生が持参された3Dプリンタ制作の「レンゲ」 下 同じく3Dプリンタ制作の「蓮華の花弁」 |
【ものつくり大学のホームページ】 https://www.iot.ac.jp
LAWSONとのコラボ企画・第2弾!! プレゼンを実施!
総合ビジネス科では、レモンエクレア(レモ恋)に続く、コンビニエンスストア・ローソンとのコラボ企画・第2弾として着手している商品開発に向けて、6月10日(火)視聴覚室で、プレゼンテーションを実施しました。まだ、具体的なことは述べられませんが、どのグループも、それぞれ工夫された商品を一生懸命アピールしてくれました。どの商品が発売されるか、大変楽しみです。
体育祭を開催しました
先週から雨天で延期になっていた体育祭を、6月7日(金)、開催しました。生徒達は、各クラスとも優勝を目指し、皆元気に頑張っていました。生徒にとって充実した1日になったのではないでしょうか。また、体育委員や運動部の生徒達は、準備や当日の運営面でも貢献していただきました。さらに、保護者の皆様、多数の御来校ありがとうございました。特に、PTA理事の皆様には、受付や広報の写真撮影で御来校いただきありがとうございます。総合優勝を果たした3年1組の皆さん、おめでとう!!
※ス―ミストさん制作の本校応援ソング(Kポップ風・アニソン風)が生徒にお披露目されました。ス―ミストさん、素晴らしい曲を御提供いただき、ありがとうございます。
障害物競走 |
障害物競走 |
綱引き |
綱引き |
玉入れ |
玉入れ |
三人四脚リレー |
三人四脚リレー |
女子400メートルリレー |
女子400メートルリレー |
男子800メートルリレー |
男子800メートルリレー |
大縄跳び |
大縄跳び |
大縄跳び |
大縄跳び(手前は総合優勝・準優勝・3位のカップ) |
全員リレー |
全員リレー |
部活動対抗リレー |
こぶしちゃん(リア君・クレンちゃん以前の本校のゆるキャラ)ゴール |
食物調理科・中華料理の特別授業
6月5日(木)、シェラトン都ホテル東京の中国料理「四川」から、元料理長・橋本暁一先生(黄綬褒章の受章者)をお招きして、特別授業を実施しました。先生は、日本に四川料理(麻婆豆腐が有名)を普及させた陳健民氏の弟子で、特に「アオリイカの青ジソ炒め」はオリジナルの料理として、知られています。例年、本校の食物調理科では、この時期に特別授業をお願いしています。また、本校からシェラトン都ホテル東京「四川」に就職した卒業生が複数名おり、本日も助手として来校していただきました。橋本先生、素晴らしい特別授業を行っていただき、ありがとうございました。
※「アオリイカの青ジソ炒め」は、校長ブログ2024年5月20日の特別授業の記事に写真を掲載しています。
先生の調理をメモを取りながら見つめる生徒達 |
陳健民氏から直伝の麻婆豆腐を調理する橋本先生 |