校長ブログ

校長室から「こんにちは」2023

美術・図工 こぶし祭の準備が本格化!

 9月30日(土)・10月1日(日)に開催される「こぶし祭」に向けて、昨日から準備が本格化しています。美術部の皆さんが、校門に毎年恒例のアーチを作成してくれました。本日も、準備を頑張ろう!

写真1枚目 完成まであと一息

  2枚目 夜間はライトアップも実施

笑う 生徒によるレモンエクレア「レモ恋」の販売

 9月12日(火)12時から13時まで、ローソン北朝霞駅前店で、本校生徒が、レモンエクレア「レモ恋」の販売を行いました。当日、お立ち寄りの上、御購入いただいた皆様、大変ありがとうございました。OB・OGの方からも、多数お声がけいただき、生徒達も心強く思ったようでした。

  

 

1枚目 お買い上げありがとうございます

2枚目 コバトンとポンタ君が登場

3枚目 販売場所の全景

4枚目 記念撮影 暑い中、よく頑張りました

笑う レモンエクレア「レモ恋」の取組が、また新聞に掲載されました

 本校とローソンが共同開発したレモンエクレア「レモ恋」の記事が、「毎日新聞」9月12日朝刊に掲載されました。「毎日新聞」電子版にも掲載されています。なお、すでに「読売新聞」・「朝日新聞」にも、「レモ恋」についての記事が掲載されています。

笑う PTA役員会・理事会に出席しました

 昨日、14時30分からPTA役員会、16時から理事会に出席しました。校長挨拶の中では、9日(土)の体験入学での中学生の保護者への御対応のお礼、ローソンと共同開発したレモンエクレア「レモ恋」の紹介、これからの文化祭への対応等について話をさせていただきました。特に、文化祭の対応については、他校において、文化祭後、新型コロナウイルスやインフルエンザの感染が拡大して、学校閉鎖となっているケースがあることを話しました。会議に御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

笑う ローソンと共同開発したレモンエクレア「レモ恋」が新聞に掲載されました

 すでに、このホームページでもお知らせしたように、本校(総合ビジネス科・食物調理科・デザイン科)は、株式会社ローソンとレモンエクレア「レモ恋」を商品化し、6日(水)には教育長表敬訪問を行いました。9月9日(土)の「読売新聞」と「朝日新聞」の朝刊に、このことが写真入りで掲載されました。また、両紙の電子版にも記事と写真が掲載されています。

 このことは、生徒たちにとって、今後の大きな励みとなることでしょう。12日(火)は、いよいよ「レモ恋」の発売開始日です。12時から13時、ローソン北朝霞駅前店で、本校の生徒たちが直接「レモ恋」を販売します。ぜひ、御購入の上、御賞味いただければ幸いです。

学校 体験入学を実施しました

 9月9日(土)、中学生とその保護者を対象とした体験入学を実施しました。午前中は、全体会(校長挨拶・学校概要)と授業体験、午後は部活動体験を行いました。志望学科ごとに集合し、全体会はリモートで実施しました。参加された中学生の皆さん、高校の授業や部活動を体験した感想はいかがでしたか。授業は、本校ならではの内容となっていたと思います。皆さんが、安心して受検に臨めることを願っています。

 

 

 

写真1枚目 電子機械科

  2枚目 情報技術科

  3枚目 デザイン科

  4枚目 総合ビジネス科

  5枚目 服飾デザイン科

  6枚目 食物調理科

笑う 教育長表敬訪問に行ってきました

 トップページでも御紹介のとおり、本校の生徒達(総合ビジネス科・食物調理科・デザイン科)は、埼玉県教育委員会が推進する「越境×探究未来共創プロジェクト」の一環として、株式会社ローソンと連携し、レモンエクレア「れも恋」を商品開発し、12日(火)に1都9県のローソンで販売が始まることになりました。それに先立ち、6日(水)、生徒6名及び教員2名とともに、県庁へ教育長表敬訪問に行ってきました。

 生徒あいさつの中で、生徒代表の加藤君は、商品開発の経緯や過程をしっかり述べることができ、大変良かったと思いました。また、日吉教育長からは、生徒たちに暖かい励ましの言葉がけや、「甘味とレモンの酸味のバランスが大変良い」と、試食しての御感想を伺うことができました。生徒たちにとっては、今後の大きな励みになると思います。御多用のところ、大変ありがとうございました。

 表敬訪問後、新聞社からの取材等も行われましたが、生徒たちは、しっかり応じることができ、感心させられました。12日(火)のローソン北朝霞駅前店で行われる販売等でも頑張りましょう。

 結びに、今回の取組で連携させていただいた株式会社ローソンの皆様、そして日頃より御支援をいただいている高校教育指導課の皆様、大変ありがとうございました。

1枚目 集合写真

2枚目 教育長に商品について説明する生徒達

3枚目 教育長の試食

4枚目 新聞記者の取材に応える生徒達

5枚目 訪問した生徒の集合写真

笑う 第2学期がスタート・始業式の実施

 本日、令和5年度第2学期が始まりました。9時50分から始業式等を行いましたが、熱中症対策として、リモートでの実施となりました。

 最初に表彰式を行いました。経済産業省後援のジュニアマイスターやヘアデザイン画の表彰等、本校らしい部門での表彰もありました。表彰式後、始業式が行われ、校長講話を実施しました。講話の内容は、下のpdfファイルをクリックして御覧ください。今学期は、こぶし祭(文化祭)等の学校行事が多く予定されています。また、3年生は、今月16日(土)から始まる民間企業の入社試験をはじめ、大学等の総合型選抜や推薦入試等、進路関係の活動も本格化します。生徒たちが充実した取組を行うとともに、よい成果が出ることを期待しています。

 始業式後、生徒による自転車の安全運転に関する伝達講習会や防災訓練(シェイクアウト埼玉)等を実施しました。

  2第学期始業式.pdf

笑う 第2回学校説明会を実施しました

 本日10時から、本校で第2回学校説明会を実施しました。大変暑いこともあり、志望学科別に特別教室・教室を会場にして、全体会(校長あいさつ・学校概要説明)は、電子機械科から他の学科へオンライン配信で実施しました。

 その後、各学科ごとの説明・個別相談等を行いました。受検生の皆さんが、本校についての理解を深めることで、安心して受検に臨まれることを願っています。9月9日(土)には、体験入学を実施します。参加希望の中学生の皆さんは、このホームページ内で、事前登録をお願いします。

   

 

1枚目 電子機械科(全体会)

2枚目 デザイン科

3枚目 総合ビジネス科