情報技術科3年生小師凌君難関試験に合格!
独立行政法人情報処理推進機構主催の国家試験「応用情報技術者試験」に
本校情報技術科3年生小師凌君が見事合格いたしました!
夏休みの講習会や試験前の放課後の講習会に参加し、過去問題に取り組みました。
現役の高校生が合格するのは非常に珍しい事です。進学先でも頑張ってください!
TESTページです。少々お待ちください。
TESTページです。少々お待ちください。
1月17日(金) 電子機械科課題研究発表会が行われました。
1年間取り組んできた卒業研究です。研究成果や今後の課題を,2年生に発表しました。
インスタnsg.h1983.official.densiにて情報発信しています
サッカー部のページ更新しました!
新人戦、男女共に結果更新しました⚽
引き続き、ご声援をお願い致します。
サッカー部のページ更新しました!
新人戦情報をアップしました⚽
ご声援お願いします!
近況報告&新人戦情報!!
遅ればせながら、本年も新総サッカー部へのご声援お願いします⚽
年末は、FUKUSUKEカップに参加をさせて貰いました。4日間、富士見高校を会場に多くの高校・クラブチームと試合をして頂きました。
新しい、システムやチームでの共有事項の確認など新人戦に向け準備を整えました。また、4日間ホスト校として準備から片付けまで来校してもらったチームに気持ち良く試合に臨んでもらうため、活動を行いました。対戦して頂いたチームの皆さま、ありがとうございました!!
年始は、1月4日に、初蹴りをおこないました。現役生から、上は30歳手前の代まで参加をしてくれました!
前顧問達も駆け付けくれて、ミニゲーム大会から大ゲーム、ビンゴ大会と半日と短い時間を楽しく過ごしました☺来年もお願いします!!
来年は、簡単な料理も準備できたら良いななんて思っていますので、多くの参加をお持ちしています。。。
直前になってしまいましたが、新人戦の予告をさせて頂きます。ご声援お願いします!
令和6年度県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会西部支部予選
1回戦 1月18日(土) VS星野学...
1月11日(土)10時から第4回学校説明会を実施しました。今回が、今年度最後の説明会となります。御参加いただいた中学生とその保護者の皆様、ありがとうございました。学検当日へ向け、受験勉強等を頑張ってください。また、説明会に協力してくれた在校生の皆さん、お疲れさまでした。
1枚目 全体会(電子機械科から各科にリモート配信)
2~4枚目 電子機械科(3枚目は参加者に配布したグッズ類)
5・6枚目 情報技術科
7・8枚目 総合ビジネス科
9・10枚目 服飾デザイン科
11・12枚目 食物調理科
1月11日(土)の午前より、今年度最後の学校説明会が開催されました!!今回は入試を間近に迎えた中学生に向けて、より要望に応えた内容で進行しました✨ 在校生が積極的に説明会の運営に携わり、各学科の説明や面接に関する質問、実際に新座総合技術で学校生活を送った感想をわかりやすく伝えてくれました!!また、大学への進路が決まった3年生からも話を聞くことができる、良い機会を設けることができたと思います。 これで今年度の学校説明会は終了となりますが、いかがだったでしょうか?2月26日(水)が入試当日となっておりますので頑張ってください!!!!また本校で皆様にお会いできる日を楽しみにしています✨
本日(1/11)の第4回学校説明会ご参加ありがとうございました。
本年度最後の説明会でしたが、いかがだったでしょうか?
本校は専門教育をしっかり学べる学校であるという事が分かって頂けたかと思います。
また、本校に受検を決めている中学生には更なるモチベーションの向上が図れたのではないかと思います。
是非、本校(新座総合技術高等学校)で一緒に【成長】しようではありませんか!
入試当日(2/26)にお会いできるのを楽しみにしております。受験勉強頑張ってください!
今年も『埼玉県立美術系高校作品展・卒業制作展』が開催されます!是非お越しください!
『埼玉県立美術系高校作品展・卒業制作展』とは新座総合技術高校・伊奈学園総合高校・芸術総合高校・大宮光陵高校・越生高校の5校合同で埼玉県立近代美術館で開催される卒業作品展です。
今年度の展覧会のDMとポスターは本校が担当させていただきました!
『令和6年度埼玉県立美術系高校作品展・卒業作品展』
【会期】令和7年2月5日(水)~2月9日(日)
10:00~17:30最終入場17:00(9日は最終入場14:00終了14:30)(観覧無料)
※5校合同説明会(中学校1・2年生 保護者対象) 2月8日(土)11:00~12:00 2階講堂
【会場】埼玉県立近代美術館 地下一般展示室
さいたま市浦和区常盤9-30-1
JR京浜東北線 北浦和駅西口から徒歩3分
美術館に駐車場はございません。近隣駐車場(有料)をご利用ください。
ご来館に当たっては、感染症防止対策のため、美術館の取り組みにご理解とご協力をお願いたします。
校則について(仮)
校則について(仮)
本日、令和6年度第3学期がスタートし、9時30分からリモート(寒さと感染症予防のため)で始業式が実施されました。式の次第は、校歌吹奏と校長講話です。講話の内容は、下のpdfファイルをクリックして御覧ください。
3学期は、大変短い学期ですが、生徒にとって進級・卒業が決まる大事な学期です。また、これから大学共通テストや一般入試に挑戦する3年生にとっても極めて大切な時期です。全ての本校生徒が、進級・卒業するとともに、3年生が希望の進路を実現できることを期待しています。
第3学期始業式.pdf
S選択デザイン思考では、企業や行政等の学校外と連携し、様々な活動を行っています。
新座市のシティープロモーション課と連携し、広報誌にいざ1月号の表紙の一部と消防団の特集記事を本校デザイン科3年生の4名が取材、企画、デザインの作成を担当させていただきました。
紙面ができるまで流れを最初から関わらせていただき、生徒たちにとって貴重な体験になったかと思います。
広報誌にいざ1月号は市内全世帯に配布されたそうです。
新座市のホームページでもご覧になれます。↓
https://www.city.niiza.lg.jp/site/r7-kouhouniiza/
埼玉県立美術系高校作品展・卒業制作展のポスターとDMが出来ました!
埼玉県立美術系高校作品展・卒業制作展とは新座総合技術高校・伊奈学園総合高校・芸術総合高校・大宮光陵高校・越生高校の5校合同で埼玉県立近代美術館で開催される卒業作品展です。
今年度の展覧会のDMとポスターは本校が担当させていただきました!
デザイン科らしいデザインになったかと思います!
『令和6年度埼玉県立美術系高校作品展・卒業作品展』
【会期】令和7年2月5日(水)~2月9日(日)
10:00~17:30最終入場17:00(9日は最終入場14:00終了14:30)(観覧無料)
※5校合同説明会(中学校1・2年生 保護者対象) 2月8日(土)11:00~12:00 2階講堂
【会場】埼玉県立近代美術館 地下一般展示室
さいたま市浦和区常盤9-30-1
JR京浜東北線 北浦和駅西口から徒歩3分
美術館に駐車場はございません。近隣駐車場(有料)をご利用ください。
ご来館に当たっては、感染症防止対策のため、美術館の取り組みにご理解とご協力をお願いたします。
生徒作品
弾幕シューティングゲーム!10ステージあります!
〇操作について〇パソコンの方はスペースキーで弾発射↑↓→←で移動Xキーで実行
スマートフォンの方は十字キーで移動Bボタンで弾発射Xボタンで実行
http://niizajouhou.html.xdomain.jp/c0613.html
[ゲーム説明]・エイリアンを倒すシューティングゲーム・アイテムを拾うとLIFEを回復できる[操作説明(PC)]・十字キーの左右で移動・スペースで弾を発射[操作説明(スマホ)]・左右で移動・Aボタンで弾を発射
http://niizajouhou.html.xdomain.jp/c0633.html
<<ゲーム説明>>コインを集めて暗い迷路から脱出するゲーム。コインを集めていると怪物が襲ってくる。怪物にぶつかるとライフが減って、0になるとゲームオーバー。ステージは2つあって、二つのステージでそれぞれコインを五枚集めたらクリア。懐中電灯を拾うと視界が広がる。ポーションを拾うとライフが回復する。
<<操作説明>>●パソコン上下左右キーで移動エンターキーで場面切り替えシフトでポーズ
●スマホ十字キーで移動Aボタンで場面切り替えBボタンでポー...
いよいよ卒展の季節が近づいてまいりました。
もうすでに台本の読み合わせ会も終わり、剣道場にて本格的に練習が始まっております。
事前にご来場受付フォームのご協力をお願いいたします。皆さんお誘いあわせの上是非いらしてください。
↓ご来場受付フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZyB0v-Fsyex2w6FZUP_7COoaPRgH78NMUFgRKqbaqhTYuSA/viewform?usp=sf_link
デザイン科1年生対象に漫画家 菅野佐智さんによるグラフィックレコーディングの特別講義をしていただきました!
グラフィックレコーディングとは、会議やプレゼンの内容を絵や図形などのグラフィックを用いてまとめる手法です。
今回は自分がどんな人物かをイラストを使ってまとめました。漫画やイラストを描くのが好きな生徒にはぴったりの授業でした!
菅野さんは本校10期生の卒業生です。自分の好きなことを仕事にできるなんて素敵ですね!
本日の「埼玉新聞」に、本校のデザイン専攻科と新座市立栄小学校の取組が写真入りで掲載されました。
掲載された取組の内容は、この校長ブログでも「空き店舗のシャッターをアートに」というタイトルで11月29日に紹介したものです。栄四丁目商店会の空き店舗(街仲マルシェたまりば)に、本校のデザイン専攻科の生徒と栄小学校の児童が協力して絵を描く取組です。
栄小や栄四丁目商店会の皆様には、大変お世話になっています。この取組が、少しでも商店街の発展につながるとともに、栄小の児童の皆さんに絵を描くことの楽しさを味わっていただけると幸いです。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}