新着
5月18日(木)の3年生創造コースの総合実践の授業では、資生堂より提供をうけたアンコンシャス・ビューティー・バイアス(UBB)の教材を使用して、グループワークを行いました。 授業導入時のクイズです。 父親と息子が交通事故にあい、二人とも大けがをした。救急車で別々の病院に運ばれ、息子のほうを担当した外科医は顔を見るやいなや叫んだ。「これは私の息子です!」。一体どういうことか。   外科医はその子の母親だったというのが答えです。クイズとして成り立つのは外科医と聞いて男性だと思い込む人が多いから。 アンコンシャス・バイアスとは、「無意識の偏見・思い込み」を意味する言葉です。「自覚しない、無意識の」を意味する「unconscious」と、「偏見、先入観」を意味する「bias」が組み合わさってできました。アンコンシャス・バイアスは、過去の経験や日々接する情報、周囲の意見などから無意識のうちに形成されます。アンコンシャス・バイアスは「誰にでもある」もののため、日常生活や職場などさまざまな場面で見られるとされています。 アンコンシャス・バイアスは誰にでもあって、あること自体が問題というわけではありませ...
 本日は土曜日ですが、午前中は公開授業、午後はPTA総会と保護者会が行われました。そのため、29日(月)は振替休業日となります。  公開授業では、本校の保護者のほか、中学生とその保護者の来校も多数ありました。授業を見られた中学生の皆さん、高校の授業はいかがでしたか。専門高校としての本校の特色を実感できたのではないでしょうか。また、私は、PTA総会に参加しました。昨年度の決算や活動報告、新役員の決定、予算・活動計画の協議等が行われました。特に、この総会で、役員や理事を御勇退される皆様、これまで本校のために御尽力・御貢献いただき、ありがとうございます。今後も、お子様の母校として、本校をよろしくお願いいたします。
5月18日(木)の3年生創造コースの総合実践の授業では、資生堂より提供をうけたアンコンシャス・ビューティー・バイアス(UBB)の教材を使用して、グループワークを行いました。 授業導入時のクイズです。 父親と息子が交通事故にあい、二人とも大けがをした。救急車で別々の病院に運ばれ、息子のほうを担当した外科医は顔を見るやいなや叫んだ。「これは私の息子です!」。一体どういうことか。   外科医はその子の母親だったというのが答えです。クイズとして成り立つのは外科医と聞いて男性だと思い込む人が多いから。 アンコンシャス・バイアスとは、「無意識の偏見・思い込み」を意味する言葉です。「自覚しない、無意識の」を意味する「unconscious」と、「偏見、先入観」を意味する「bias」が組み合わさってできました。アンコンシャス・バイアスは、過去の経験や日々接する情報、周囲の意見などから無意識のうちに形成されます。アンコンシャス・バイアスは「誰にでもある」もののため、日常生活や職場などさまざまな場面で見られるとされています。 アンコンシャス・バイアスは誰にでもあって、あること自体が問題というわけではありません。...
5月20日に生放送された『一緒にやろう、SDGsの日』で描いた黒板が届きました! 仮に実習棟一階の階段わきに展示してありますので、公開授業の際に是非ご覧ください!   題名「方舟~危険な道に行っちゃうけど大丈夫そ?★」 黒板いっぱいに描かれたのは、絶滅の危機に瀕している動物たちと一人の高校生。中でも左にいる動物たちはすでに絶滅、または絶滅寸前の動物たち。あえて薄く描き黒板に消えていくことでその危機を表現しています。この絵の中で少し異質なモチーフがオリーブの枝をくわえた鳩。旧約聖書の「ノアの方舟」の物語では、大洪水が終わった後、ノアが鳩を放すとしばらくして鳩がオリーブの葉をくわえて戻ってきました。そのエピソードからオリーブの枝をくわえた鳩を描くことで我々のSDGsへの願いを込めています。
E選択クラフトデザインの授業風景をご紹介します。クラフトデザインとは、工業製品ではなく一点物の作品を指します。この授業では陶土を使って一点物の陶器を製作します。選択科目のため、他学科の生徒も多く選択しています。 今回は、菊練りの練習をしました。菊練は土に入っている空気を抜く練り方で、習得するのに長い年月がかかります。生徒も菊練りに挑戦しています。
  5月20日(土)に8時間生放送されたTBS『一緒にやろう、SDGsの日』で、本校美術部有志15名は、無事放送時間内で黒板アートを完成させました! この話が来たのはほぼ一ヶ月前。そこからテーマに合った原画を考え、8時間で完成させる練習をしてきました。この間、部員の結束と絆が強まったと思います。 本番では、最初は調子よく描けていましたが、途中は思い通りに描けず焦る場面もありました。 最終的にはみんなの思いが詰まった作品になったと思います。 制作途中がほぼ映らなかったのが少し残念でしたが、番組をご覧に なった皆様、ありがとうございました!
 本日から、第1学期の中間考査が始まりました。25日(木)までの4日間です。1年生にとっては、高校で初めての定期考査です。これまで学んできたことをよく復習してテストに臨んでください。また、3年生にとっては、進学(推薦入試等)や就職に反映される3年生の1学期の成績にかかわる大切なテストです。1点でも2点でも、よい点数がとれるよう頑張りましょう。提出前の見直しもしっかり行い、ケアレスミスがないように。生徒の皆さんの頑張りを期待します。
 5月20日(土)14時から22時、TBSテレビで放映された「SDGsの日」という番組に、本校の美術部の生徒が出演しました。内容は、卵の殻を材料に作られたチョークを使用して、番組中にSDGsに関する黒板アートを完成させるというものでした。出演の依頼があってから、美術部の皆さんは、どのようなテーマ・題材で描くか、どのようなメッセージを作品に込めるか、どの部分を誰が描くかなど、様々な検討を重ねるとともに、当日に向けて練習を繰り返し行うなど、準備を進めていました。そして、当日は、番組終了までに作品を完成することができ、出来栄えも大変素晴らしい作品となりました。  美術部の皆さん、よく頑張りました。今後の活躍にも期待しています。
掲示板
05/19
パブリック
生放送番組『一緒にやろうSDGsの日』で新座総合技術高等学校の美術部が黒板アートをします。 8時間で描き切りますので応援よろしくお願いします!   <番組概要> 番組名:SDGsの日 日時 :5月20日(土)14:00~22:00 https://www.tbs.co.jp/SDGs_week/ OA当日、番組とは別に「TBS公式YouTuboo」にてYouTube生配信を14:00~17:00で行います。15分~20分おき程度に進行状況のインタビューが放送されます。
ブログ
05/19
パブリック
高円宮杯  JFA U-18  サッカーリーグ  2023  埼玉 2023年5月14日(日) 第3節 vs山村国際高校Ⅱ @新座総合技術高校 9時30分キックオフ 前半 0-0 後半 1-0  合計 1-0 サッカー部日誌2023No.5『U18リーグvs山村国際Ⅱ』 .pdf 今節も応援ありがとうございました。 昇格候補相手に、全員の力で勝つことができました。 また努力を続けて、次節も勝ち点3を取れるように頑張ります。  
ブログ
05/19
★頑張れ!受検生★
Q 食物調理科に入学すると、包丁やコックコート(割烹着)など購入すると思われます。   概算で構いませんので金額をお知らせください A 包丁が¥25000前後、実習着が¥13000前後です。   物価高騰の影響もあり、今後値上がりの可能性があります。(食物調理科)
 本日午前中、食物調理科3年生の総合調理実習の授業で、「築地すし好」から講師の先生をお招きして、握り寿司・巻物の作り方を教えていただくとともに、生徒たちが握り寿司・巻物の調理を体験しました。作った寿司は、鮪・鯛・烏賊・鯵・海老・玉子・鉄火巻の7種類です。鮪は先生が握ったものと自分自身が握ったものを食べ比べる体験も行われました。プロの先生の握り方には、全く無駄がなく、いかに早くおいしく握るか、お客さんが食べやすく、見た目も美しいかが追及されており、教え方も理詰めで大変わかりやすかったです。また、ネタごとに微妙に握り方が異なることなど、細かな配慮がされていることに、寿司は「日本の文化」と評されることに納得させられました。来校された講師の先生の中には、本校の卒業生も含まれており、本日の授業を受けた生徒からも、寿司職人を目指す者が出てくるかもしれません。  午後には、資生堂から講師の先生をお招きして、「誰もが自分らしく美しくいられる世界へ」と題した教材を提供していただき、総合ビジネス科3年生の生徒が、総合実践の授業等でグループワーク中心の取組を行いました。グループ内での発言も積極的に行われ...
月曜日のBDⅡ(ベーシックデザインⅡ)をご紹介します。 今回は「イラストと言葉」について学んでいきます。お題の言葉を「イラストと言葉」で意味が伝わるように考えます。イラストだけではなく、文字の場所・種類など文字も一つの要素です。 また、制作にあたって今回は①アイデアスケッチ②エスキース③制作の手順で制作してもらいました。 課題説明の様子 アイデアスケッチの様子
5/11(木)のお昼休み、「食物調理科 新入生歓迎試食会」が行われました。 食物調理科の3年生が集団調理実習の一環として、食物調理科の1年生にお弁当を振る舞う学科行事です。 3年生は4月からずっと、より良いお弁当にするための試行錯誤はもちろん、招待状や新聞、名札や黒板などの会場の装飾まで、たくさんの準備を重ねてきました。       当日3年生は初めて100食のお弁当を作ったため朝早くから忙しく調理をしていましたが、お昼休みが始まる時間には会場の準備を整え、1年生を出迎えました。 1年生は3年生が作ってくれたお弁当を堪能し、3年生は1年生の喜ぶ姿を見て満足気でした!1年生や試食してくれた先生方に3年生の頑張りが伝わる温かな会となりました。                新入生歓迎試食会をひとつのきっかけとして、これからの学校生活、先輩の立派な背中を追って頑張っていってほしいと願っています。  
ブログ
05/15
パブリック
今日の出来事
BDⅡという2年生の授業では半分に別れて平面構成と立体構成を学んでいきます。ローテーションで平面構成と立体構成両方とも学んでいきます。 平面構成では、指定のマークを組み合わせて画面を構成します。減法混色を学ぶ課題で、透過表現(セロファン効果)が効果的に見えるように色や構成を考えていきます。
 昨日、東部第二地区(畑中・馬場・栄・新塚地域)地域福祉推進協議会総会に出席させていただきました。3年間、新型コロナウイル感染症のため、本校と連携した取組も途絶えていましたが、今年度から交流を再開したいとの事業計画が決定されました。地域における本校生徒の今後の活動が期待されます。また、市長様や社会福祉協議会の会長様をはじめ市の福祉行政の皆様も多数出席されており、私にとっても大変有意義な会議でした。
掲示板
05/14
パブリック
TBSで放送される8時間生放送『一緒にやろうSDGsの日』に、新座総合技術高等学校の生徒が出演することになりました!応援よろしくお願いします! 番組名:一緒にやろうSDGsの日 日時 :5月20日(土)14:00~22:00 是非ご覧ください! https://www.tbs.co.jp/SDGs_week/  
5/9 に専門学校 東京テクニカルカレッジ様が来校されて、情報技術科の3年生向けにゲームプログラミング講座を開いてくれました。実際に有名ゲームメーカーのゲーム制作に携わっている松田様と、新座総合技術高校の卒業生でもある専門学校生達がアクティビティを通してゲーム制作に必要な知識や考え方、ノウハウを教えてくださいました!! 実際にアクションゲームを使用したプログラミング実習では生徒たちがゲームの難易度を調節して、どうすれば難しくなるか考え、講師の先生たちにテストプレイしてもらいました!! これから課題研究を行っていく3年生たちにとって有意義な時間になりました実際にプログラミング講座で経験値を得た3年生の活躍に乞うご期待ください!!
 本日、11時50分から、本校家庭総合実習室で、食物調理科の新入生歓迎会が行われ、3年生が作ったお弁当を1年生がいただきました。私も、御相伴にあずかりましたが、大変本格的でおいしくいただきました。食物調理科の3年生の皆さん、ありがとうございました。なお、料理の「お品書き」は以下の通りです。  主菜 唐揚げ2種  副菜 多喜合わせ・蛇腹胡瓜・パプリカの甘酢漬け・茗荷の甘酢漬け・出汁巻き玉子・きんぴらごぼう・ポテトサラダ  主食 白飯  汁物 海老真薯のお吸い物  デザート 初夏のレアチーズケーキ  新入生は、リラックスしながらそれぞれの料理を味わっていたようでした。1年生も、再来年には新入生を料理でおもてなしする立場となります。それまでに、料理の腕をしっかり磨いておいてください。
 昨日の午前中、PTA・後援会費の監査が行われました。また、午後には、役員会・理事会が開催され、27日(土)の総会に向けて、協議が行われました。先日も書かせていただきましたが、すでにお子様が卒業した後も、PTA・後援会の活動に携わっている役員の方々には頭が下がります。また、午前中から来校して、監査や準備をしていただいた皆様、ありがとうございました。
ブログ
05/11
★頑張れ!受検生★
Q 吹奏楽部のは何人くらいいますか A 現在16人です。(吹奏楽部顧問)
本校情報技術科の生徒がゲームを作りました。以下生徒本人からの紹介文です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STREAMS(ストリームス)作成者:小師 凌 <概要>ストリームスは、もともとは日本で生まれた紙とペンでできるボードゲームの一種です。ランダムに出てきた数字を順番に並べて、どれだけの長さ、順番に数字を並べることができたかを競います。 <作成動機>2年生になり、最初の6時間目のLHRに、先生とクラスの皆でこのゲームを行ったのですが、このゲームは紙とペンやカード、ダイス等を使わなくても、プログラミングをして、PCでも遊ぶことができるのではないかと思い、これを制作しました。  <ルール>・最初にサイコロが振られ、1~30までのランダムな数字が表示される。・上に表示されている①~⑳までのマスの番号を選び、表示されたランダムな数字を左から小さい順に並べていく。・ランダムな数字は、1ゲームでそれぞれ出る回数が決まっており、1~10と20~30はそれぞれ1回しか出ないが、 11~19はそれぞれ最高2回まで出る。・もし、ランダムな数字がこれまで出た数字と重複したとき(11~19は、同...
 本日、専門学校・東京テクニカルカレッジより、ゲームプログラミング科の科長様と教え子の学生2名(2名とも本校卒業生)が来校し、情報技術科の3年生に、ゲームソフトのプログラミングについて、授業を行っていただきました。科長様は、ゲームメーカーで数々のゲームソフトの制作を手掛けてきた方だけに、かなり具体的な内容でした。特に、ゲームの難易度を調整するプログラミングを体験させていただいたのは、生徒にとって大変よい体験であったと思います。東京テクニカルカレッジの皆様、ありがとうございます。  制作者であるプロの方から、直接御指導いただけるのは、本校ならではの大きな魅力と言えるでしょう。
掲示板
05/08
パブリック
社会現象にまでなったスペースインベーダー。 キャラクターの動作は単調ですが、集団を動かすには少しテクニックが必要です。 キャラクターも1ドットづつエディタで描いてます。 弾の発射は下の丸、リプレイは右の丸からどうぞ。 (PCの方のリプレイは「R」で。) http://niizajouhou.html.xdomain.jp/invader.html
掲示板
05/08
パブリック
1980年頃に流行ったミサイル迎撃ゲーム。(ミサイルコマンド) 画面上からミサイルが迫ってくるので下の基地から迎撃ミサイルで迎え撃ちます。 爆発した時に近くに別のミサイルがあれば誘爆出来ます。 敵のミサイルが地面に落下したらゲームオーバーです。 リプレイは下の丸からどうぞ。 http://niizajouhou.html.xdomain.jp/missile.html
掲示板
05/08
パブリック
学校名(埼玉県立新座総合技術高校)の 文字を順番に捕まえるゲームです。 捕まえた文字は下に捕獲されます。 全部捕まえたらゲームオーバーです。 PCでもスマホでも遊べます。   http://niizajouhou.html.xdomain.jp/nsg.html
ブログ
05/07
パブリック
今日の出来事
1年生の「色彩構成」では、絵の具の塗り方・道具の使い方から混色・グラデーションの練習など色彩についての基本知識を身につけます。 今回は、ポスターカラーという絵の具で枠からはみ出さないように塗る練習をしました。筆跡が残らないように縦に横に塗っていきます。 この授業では4人の教員がついており、わからないこともすぐに聞ける体制をとっております。 本校の学科ごとの授業ではこうしたチームティーチングが多く見られます。
ブログ
05/04
★頑張れ!受検生★
Q 1人1台タブレットですが学校での購入はありますでしょうか?   他の学校は団体購入し毎月負担があるようですが… A 本校では各学科でのタブレット端末使用方法が様々ですので、   全体では簡単なスペック(仕様)だけを提示させて頂いております。   ご購入は各御家庭での購入になります。学校で一括購入はありません。
ブログ
05/04
★頑張れ!受検生★
Q 学校説明会の申し込み方法について教えてください。(他多数) A 学校説明会等は開催日のおおよそ1ヶ月~数週間前から当HPにて参加者の氏名・学校名・学年などをご入力   して頂く方法を考えております。「★頑張れ!受検生★」ページに登録フォームが現れましたらご入力ください。ーーー Q 説明会は中学3年生のみ対象ですか? A 本年度はコロナの5類移行もあるので、現時点では全学年対象と考えております。   しかし、感染状況等で3年生限定の場合もあります。ご了承ください。 ーーー Q 本年度の初回学校説明会についての予約申し込みはいつから始まりますでしょうか? A 概ね開催日の一ヶ月前からのお申し込みとなる予定です。
 本日13時35分から、本校体育館で、表彰式・離任式を行いました。  表彰式では、「高校生デザインコンテスト2023」で受賞された服飾デザイン科の2名の生徒の表彰を行いました。よく頑張りました。  続けて40分から、離任式を実施しました。御多用の中、離任された教職員のうち、4名の方に御来校いただき、「最後の授業」をしていただきました。御来校いただいた先生方、ありがとうございました。離任された先生方が、それぞれ新天地で御活躍されることを願っています。
 新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日に感染症法上の5類感染症に移行されることに伴い、学校健安全法施行規則(昭和33年文部省令第18号)の一改正が行われました。併せて、文部科学省から令和5年4月28日付け初第347号「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策ついて(通知)」が発出され、「学校における新型コロナウイスル感染症関す衛生管理マニュア(以下、「衛生管理マニュアル」という。)が改訂されました。今後の対応については、「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A」を御確認いただき、御不明な点はお問い合わせください。  5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応に関するQ&A(抜粋).pdf
ブログ
05/01
パブリック
2023年4月29日(土) インターハイ西部支部予選1回戦 @新座総合技術高校 9時30分KO vs飯能高校 前半 0-1 後半 0-0 合計 0-1 サッカー部日誌2023No.4『インターハイ予選1回戦vs飯能』 .pdf 応援ありがとうございました。 西部支部2部所属、格上の飯能高校との対戦でした。 一人ひとりがこの試合に懸けて、準備をしてきましたが、及びませんでした。 惜しいではなく、勝ち切る試合を。この言葉を胸に刻み、全員で努力を続けていきます。  
掲示板
05/01
パブリック
1978年に発売された「記憶力」を競うゲーム。 『サイモン』という名前で知られている。 <遊び方> ①コンピュータ(COM)が音を鳴らし、4つの色の中の一つを光らせる。 ②あなた(YOU)が同じ場所のボタンを押し、音を鳴らす。 ③コンピュータ(COM)はその音に更に1つ追加したものを最初から鳴らす。 ④あなた(YOU)はコンピュータが鳴らした順番で音を再現させる。 ⑤順番どおりに鳴らせなくなったらゲームオーバー。リトライは右側のボタン。 <URL> http://niizajouhou.html.xdomain.jp/simon.html ※スマホ推奨(iPhoneでの動作確認済み)
3年生の選択授業である「デザイナーのためのデッサン」では、デッサンをデザインのためのデッサンとして考え、感性を養うとともに科学的、客観的な技法を学ぶことを目標としています。 選択している生徒の中には、藝大・美大を目指している生徒もいます。 現在は、基本的な立方体・円柱・球のデッサンを行っています。最終的には立方体・円柱・球などの幾何形体で想定デッサンを行う予定です。
ブログ
04/24
パブリック
高円宮杯  JFA U-18  サッカーリーグ  2023  埼玉 2023年4月23日(日) 第2節 vs朝霞西高校Ⅱ @新座総合技術高校 11時00分キックオフ 前半 0-3 後半 0-0 合計 0-3 サッカー部日誌2023No.3『U18リーグvs朝霞西Ⅱ』 .pdf   応援ありがとうございました。 多くのチャンスを作りましたが、勝つことができませんでした。自分たちの甘さが出た試合だったと思います。 もう一度自分たちに矢印を向けて、多くの方々に応援してもらえるように取り組んでいきます。 次はインターハイ予選です。県大会出場を目指し、全員で戦います。 応援宜しくお願い致します。 インターハイ西部支部予選1回戦 4月29日(土) vs飯能高校 @新座総合技術高校 9時30分KO  
掲示板
04/24
パブリック
平常授業が始まり、各学年で実習が行われました。   1年生は実習オリエンテーションを行い、実習時のルールや実習室の使い方を勉強しました。 コックコートの着方にも様々なポイントがあり、みんなで練習します!   2年生は西洋料理と日本料理の実習を行いました。 西洋料理ではオムレツを中心としたメニュー、日本料理では旬の筍を使った献立でした。   3年生は新入生歓迎試食会に向けたコンペを行いました。 班ごとにそれぞれの思いが詰まったお弁当を作ってプレゼンし、みんなで話し合いながら1つのお弁当を完成させます。 どんなお弁当が完成するかお楽しみに!
今週から平常授業が開始しました。新学年で新しい知識や技術を身につけていきましょう! 2年生の「デザイン実習」では最初の授業なので新学年に希望を持ってもらえたらいいなと思いをこめて「希望の星」という文字をレタリングしました。 書体サンプル集をもとに明朝体でレタリングする練習です。 レタリング技能検定も近いので、頑張りましょう!
ブログ
04/18
パブリック
 昨日までの1週間は、特別時間割の授業でしたが、本日から平常授業(6時間授業)が始まりました。生徒の皆さん、授業にしっかり取り組みましょう。
掲示板
04/18
パブリック
左上から順に1から15まで揃えるゲームです。スマホでも実行可能です。  これを             こうすれば完成です    PCでやる方は、矢印が【X】キーで現れ、【Z】キーで消えます。 http://niizajouhou.html.xdomain.jp/15puzzle.html リロードするか、GAMEPADの右の丸いボタンを押すとリプレイできます。 
掲示板
04/17
パブリック
2023シーズン新総サッカー部のPVです。 これまで続いてきた新総サッカー部の歴史、先輩たちの思いがあるから、自分たちだけではできないような、より大きな経験ができる。 大きく感情の動く経験ができる。大きく感情の動く経験は自分たちを成長させてくれる。 たくさんの方々との関りがあるから、たくさんの経験ができ、より多くの成長のチャンスがある。 今シーズンも観ている人の心を動かす試合をします。  
ブログ
04/17
パブリック
高円宮杯  JFA U-18  サッカーリーグ  2023  埼玉 2023年4月16日(日) 第1節 vs城北埼玉高校 @新座総合技術高校 9時30分キックオフ 前半 1-0 後半 0-0 合計 1-0 応援ありがとうございました。 昇格候補相手に、勇敢に戦い、勝つことができました。次節も応援宜しくお願い致します。 サッカー部日誌2023No.2『U18リーグvs城北埼玉』 .pdf      
 本日、本校PTAの第5回役員会・理事会に参加しました。足元の悪い中、会議に御参加いただいた役員・理事の皆様には感謝申し上げます。会議では、5月27日(土)のPTA総会に向けての協議等が活発に行われました。特に、PTA・後援会の両会長様をはじめ、すでにお子様が卒業されたにもかかわらず、活動して下っている役員の方々には頭が下がります。また、1年生の保護者で役員・理事に就任予定の皆様、無理のない範囲で御協力下さい。また、少しでもPTA活動を楽しんでいただければ幸いです。今後も総会に向け、よろしくお願いいたします。